menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター

代表 小林幸恵が毎日更新!
表参道シナリオ日記

シナリオ・センターの代表・小林幸恵が、出身ライターの活躍や業界動向から感じたことなど、2006年からほぼ毎日更新している日記です。

人としても脚本家としても客観性が大切です

脚本家という仕事

自己責任

シナリオ・センター代表の小林です。昨日、私の母校というと語弊があるのですが、成城学園高等学校の卒業式がありました。私は大学だけなので、高校は母校ではないのですが、兄や姪たち、事務局の青木が出身なので、なんとなくその仲間のふりをしています。(笑)
高校の校長先生の卒業式の式辞がブログに上がっていて、たまたま拝読したのですが、こういうバランスの良い方が教育者でいらっしゃることがうれしく、しかも母校まがい(笑)の学校の先生であることに喜びを感じて、どうしてもお知らせしたくなりました。

卒業する子供たちへ社会にでたときの人としてのあり方のお話をされていました。抜粋させていただきます。
シリアから解放されたジャーナリスト安田純平さんが自己責任を問われた事件を例に、自己責任についてお話をされています。
「高級車に乗っていたら、いつの間にかイタズラされ、ボディを傷つけられてしまった。可愛らしい服装で電車に乗っていたら、痴漢にあってしまった。
単純に考えればこの二人は被害者です。(略)
ところが、こういう時、必ずこういう人が現われます。
あんな高級車に乗るから悪いんだよ、あんな服着て男の目を引こうとしたからさ、自業自得だね。という意見です。
大切な車を傷つけられた人の気持ち、痴漢にあった嫌悪感、そういう被害者の気持ちは考えずに、あたかもその出来事が起きるのが当然であるがごとく批判する。そういう人たちが必ずいます。
安田さんに対して非難を浴びせている人はたちの中には、これに類しているような感覚を持っている人がいるように感じています。(略)
普通、人は明らかに責任のある相手には「お前の責任だ」とは言いません。
わざわざ自己責任だと、人が口にするのは、責任がないかもしれない人を責めるときなのです。(略)
自分が行動するときにはすべて自己責任だという覚悟で臨むこと、同時に他人の行動を自己責任だと攻撃しないこと。私は単純なのでそんな人間でいられたら良いなぁと思っています。
同時に、人を妬む気持ち・羨む気持ち、これは私の中にももちろんあるのですが、それが、人の考えやモノの見方に非常な影響を与えている。
そこを気を付けていないと、自分もその罠にはまってしまう恐れがある。そんなことを安田さんの事件を眺めながら、考えていました。(略)
4年後にはほとんどの人が社会人になります。
皆さんの行動はすべて自己責任として周りの目にさらされることになります。皆さんも周りに人をそういう目で見ることになるでしょう。
そんな時、ちょっとの違いに一喜一憂し、嫉妬したり、羨望の目で眺めたりし始めた時に、できれば今日の話を思い出してください。
・すべて自己責任の覚悟で行動せよ
・他人の行動を自己責任だとあげつらうな。
・嫉妬で目が曇ってないか振り返れ
この3つが新たな世界に旅立っていく皆さんへの、はなむけのお願いです。すこーしカッコよく生きられるかもしれません。(略)」

校長先生自身、「チコちゃんに叱られる」(NHK)で校長の話が長いのはネタ本があるからという話を取り上げられて、ご本人は面倒くさいので読んでいない、オリジナルなので、その分独りよがりだとかピント外れだとか批判をいただくことになるがその責任は、自分が背負えばいいことだと。 オリジナルだけど話は長いから諦めてねと笑いをとっておりました。
ご自分の想い考えを、ご自分の言葉で責任をもって、わかりやすく自己責任について、高校生に向けてきちんと伝えてくださる先生はそうはいないと思います。父兄に忖度もせずに。(笑)
どっかのトップも、この先生に教えを乞えたらよかったのに。

自己形成

ヒットドラマとはこうして作られる 脚本家という仕事」(TOKYONEWSBOOK刊)がでました。
脚本家が明かす、ヒットドラマの創作過程と現役プロデューサが語る、ドラマ制作における脚本家とのタッグマッチと題して、コラムニストで時代劇研究家のペリー荻野さんがインタビュー形式でまとめています。
脚本家は、5人の方がインタビューに答えています。
大石静さん「脚本家にならんという人が自分自身の内面を語らずしてどうするのか。内に向かう力がない人は表現者になれない」
岡田惠和さん「脚本家はクリエーターとしての人格と、自分の脚本を『これだめなんじゃないか』と直していける客観性、そのふたつの人格が必要だと思う」
井上由美子さん「(脚本のイメージが)違ったときはパイロット版を書いたと思って捨てる作業が必要なんですね。そして自分の首を絞め、人の怒られ(笑)」
古沢良太さん「あて書きは二番目の作だと思う。すごく魅力的なキャラクターを創る覚悟が、(脚本家として)一番理想じゃないかと思いますね」
バカリズムさん「脚本で食っていけるのはほんのひと握りの人たちなので、確率論でいうと(脚本家を目指すことは)お勧めできません(笑)」
訓覇圭プロデューサー(NHK)「脚本家とプロデューサーは夫婦みたいなもの。この人がどうやったら生きるんだろうと常に思ってドラマを作っています」
内山聖子プロデューサー(テレビ朝日)「脚本を創るというのがすべての根幹なので、ドラマを作ることをトータルで考えたとき、一番信用しなくてはならないのは脚本家です」
加藤正人さん(脚本家・日本シナリオ作家協会理事長)「力があればチャンスは向こうから必ず来ます。監督、プロデューサーは血眼になっていい脚本家を探しているのですから」
河毛俊作プロデューサー(フジテレビ)「賞をとることを目的にしてほしくない。プロとして長くやっていきたと思っている方がいいですね。」
西坂瑞城プロデューサー(フジテレビ)「こちらの言った通りに書かない人。そこで裏切って面白くしてくれる人がいい。『こうきたか』と僕らをうならせるような」
(表紙の帯から)

こうした方がたがインタビューに答えて新人が知りたいことをたくさんお話してくださっています。岡田惠和さんは、シナリオ・センターでの勉強のお話も。 
明日は、その中身をご紹介します。今日はここまで、乞うご期待!!

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ