menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター

代表 小林幸恵が毎日更新!
表参道シナリオ日記

シナリオ・センターの代表・小林幸恵が、出身ライターの活躍や業界動向から感じたことなど、2006年からほぼ毎日更新している日記です。

秋にむけて

「プロ作家・脚本家も使っているシナリオ・センター方式 物語のつくり方」(日本実業出版)

どんな夏休み?

シナリオ・センター代表の小林です。今日から、シナリオ・センターは、夏休みも終え、全開で秋に向けてスタートです。
立秋も過ぎたのに、秋を目指すには程遠いような暑さです。体調を崩されないようお気を付けください。

今年お盆休みは、台風で翻弄された方が多かったのではと思います。
土砂崩れや川の氾濫などの災害もすごく、日本全国に途方に暮れていらっしゃる方も多く心配です。お上がハワイマウイ島の山火事に即支援金をだしたのは素晴らしいと思うのですが、日本の災害にも即対応、支援してほしいものです。
まだまだ暑さが続く中、被害にあわれた方々がお身体を壊さなければいいのですが。
新幹線や飛行機が動かなくて、故郷からお帰りになれなかった、混雑の巻き込まれた方々も多かったですね。
大丈夫でしたか。ご無事にご帰還されたでしょうか。

私は、この夏は、鬼の霍乱で体調を崩したので、夏休みもできる限りおとなしくしていました。
ま、スタッフからもきつくきつく「休め!」といわれていましたし、またってことがあると怒られますので、ただただ謹慎。(笑)
でも、1日だけお芝居を観てきました。黒澤明監督の映画で有名な「隠し砦の三悪人」。
その昔、劇団キャラメルボックスで活躍されていた上川隆也さんのお芝居と殺陣が大好きで、よく見に言っていたので、久々に上川さんの殺陣を楽しみました。
やっぱり、お芝居や映画はいいですよね。

プロ作家・脚本家も使っているシナリオ・センター方式 物語のつくり方

これから詳しくご紹介をしようと思っておりましたら、もう増版になるそうです。
シナリオ・センターの新井一樹が書きました「プロ作家・脚本家も使っているシナリオ・センター方式 物語のつくり方」(日本実業出版)
今更のご紹介でもないのかもしれませんが、ひとりでも多くの方に手に取っていただき「よし、描くぞ!」と思っていただき、「なるほど、こう描けばいいのか」と納得していただけたら嬉しいなと思い、ちょっとだけご紹介をさせていただきます。

こういうのもなんですが、面白いです。わかりやすいです。何よりも手元に置いて、行き詰った時にすぐに役に立つ本です。
この本は、新井一樹が作り出した独創的技術の本ではありません。
新井一が作り上げたシナリオの基礎技術を基に、シナリオ・センターはお教えしているのですが、それそのものを、どなたにもひたすらわかりやすくお伝えするための本なのです。シナリオ・センター方式とはそういうことです。

一番の問題は、書きたいけれど、書いてみたけれど、私なんかに・・・と思っている方が多いことです。
「日本中の人にシナリオを書いてもらいたい」を企業理念にしているシナリオ・センターとしてはとても悔しいことです。
小学校にシナリオを教えにいき「シナリオを描いてもらうよ~」というと、途端に大半の子どもたちは「うそ~、書けないよ~」とブーイングです。
でも、あにはからんや。「物語のつくり方」をちょっと教えると、子どもたちは目を輝かして書きます。
そう、誰でも書けるし、実は「どう書くか」がわかれば、文章を書くのが苦手の人も創作は難しいと思っている人も書けるのです。
この本は、「どう書くか」を徹底的にわかりやすくお伝えする本です。
しかも、シナリオだけでなく、小説でもアニメでもエッセイでもゲームシナリオでも漫画源作でも、どんなことにも使える技術です。
著者の新井一樹は「創作しているが上手くいかない人」「過去に創作していたが、今は遠ざかったいる人」「創作してみたいが、どうやればわからない人」をイメージしてこの本を書きました。
なので、目次だけ見てもわかるように、頭から読むのはもちろんのこと、どのページからでも、ご自分が「?」と思っているところを開ければしっかり必要な技術を教えてくれるようにできています。
そう「日本中の人にシナリオを書いてもらいたい」シナリオ・センターが新たな伝え方で、「物語の基礎技術」を日本中の人にお伝えしてまいります。

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ