menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター
日本中にシナリオを

みんなの人生にもシナリオは活きている
日本中にシナリオを!

子どもからお年寄りまで、すべての人にシナリオの力を!
あなたの毎日に役立つシナリオの活用例がここにあります。

地域の“すごい(=魅力)”を動画でアピールするには
@横浜市立日枝小学校

地域の“すごい(=魅力)”を動画でアピールするには@横浜市立日枝小学校

「動画制作に対して真剣モードのキッズたちです」(田中)

先日、

「地域の“すごい”(魅力)を、動画でアピールしたい!仮で動画を作ってみたけれど、その“すごい”があまり伝わってないような気がします……。」

もっともっとみんなの想像力と、創造力が広げられるはず!こどもたちの可能性をより広げたい!

という担任の先生によるお声掛けのもと、子どもたちの後押しができれば!と出前授業をしてまいりました。

今回は、横浜市立日枝(ひえ)小学校5年生<以下:日枝小>の皆さんに実施したキッズシナリオの一部を、シナリオ・センターの田中がレポートいたします!

=今回の概要==============

・サービス名:「地域の“すごい”を伝えるPR動画を作りたい!」(全2回)
・目的:各地域のお店・施設のすごい(魅力)が伝わる動画にしたい
・対象:横浜市立日枝(ひえ)小学校 さま
・時間:各約90分
※キッズシナリオの詳細
https://sites.google.com/view/kids-scenariocenter/home 

====================

まずは、先生にお聞きしたこれまでの経緯から

日枝小の5年生は総合の時間(=総合的な学習の時間)で、自分たちの街の魅力、“すごい”を伝えるために動画づくりを開始しました。

ラーメン屋の班、カフェレストランの班、神社の班、公園の班、小学校の班と、各班に分かれて動画を作り、最終的にそれらを一作の動画にまとめます。

お店・施設の素晴らしい点を通して、街全体の魅力を伝えるのが、今回みなさんのPR動画のねらいです。

ちなみに、もともとはお芝居(演劇)で魅力を伝えようと思っていたものを動画に切り替えた、とのこと(画像↓)

動画におけるクラス全体の目的、どんなことを通して“すごい”を伝えるか、目的や事前に感じる魅力や制作手順も計画して、準備万端です。

各班が取材をして、それぞれの場所の“すごい”につながるいろんな情報を集めました。

紙面から真剣に取材するキッズたちの表情も目に浮かびますね(画像↓)。

ところが! 仮の動画制作まで進めると若干の暗雲……。

例えば、お茶屋さんの“すごい”を伝える班の場合、そのPR動画はドラマ形式で物語を進めながら、
「さて、このお店には何種類の茶葉があるでしょう?」
「このお店は創業何年でしょう!」
――などのように、途中で問題を出題するクイズ形式に。
しかも、どの班も同じようなクイズ形式になってしまったとのこと……。

また、他のクラスにも見てもらったところ、“すごい”を伝えるためというよりは、知り得た情報をクイズで『街のすごさがあまり伝わらない』というアンケート結果に……。

先生から「本番の撮影を迎える前に、地域の“すごい”が、よりちゃんと伝わる動画に向かっていけるようお話をいただけたら……」ということで、シナリオ・センターの田中が袖をまくり、横浜は吉野町におはします、日枝小学校に出向かせていただいた、という次第でございます。

みなさんの“問題”は明確でした

当日、さっそく自己紹介を早々に私は、みんなに聞いてみました。

「動画作るの、楽しい?」

すると、口をそろえて、

「楽しいー!!」

・・・いい感じです!

楽しみながら、ちゃんと勉強したいという姿勢に感動。

実感している悩みごとも、事前にまとめてくれました。

カメラや音声の技術的なものもありましたが、

・どうしたらわかりやすく魅力を伝えられるか
・魅力が伝えやすくてぶれない作り方
・目に見えない魅力はどう表現したら伝わるのか

――等々、みなさんの問題は明確です。

そして、ものすごーく真面目です。みなさんの真剣なまなざし。教室に貼られた動画の目的、クラスのスローガン、取材の結果、私の手元にある今の問題点のプリント……。

みなさんに目を戻すとやはり真剣なまなざし。

これはシナリオを描くときもあるあるの現象なんです。登場人物の年表、ストーリー、見せたいシーン……。いろいろ要素がありすぎて、かえってどう書いたらいいかわからない状態に、近いかもしれない。これは大人の物語づくりでも同じです。

そんな時は、シナリオの技術が、やはりよいと思われます。なぜシナリオの技術がいいかというと、つくりはじめる時にも有効ですが、つくったものをあらためて整理するときにも有効だからです。

伝えたいこと(テーマ)を一言でまとめる

まずは、この動画で伝えたいことを、「ひとこと」でまとめてもらいました。
これはシナリオの技術で言う『テーマ』。PR動画の核です。

動画は、感じていること、思っていることを伝えるための一つの手段。
これは作文や演劇、社会科見学の班発表も同様です。

「ひとこと」とはいっても、何がどう“すごい”(魅力)なのか。
この動画で伝えたいことを具体的にして班で共有してみます。

例えば、とある精肉店の“すごい”を伝えたいのであれば、「コロッケのおいしさのすごさ」が伝えたいのか、「お店の入りやすさのすごさ」なのか。ここが違うだけで、内容がずいぶん変わってしまいます。

「コロッケのおいしさのすごさ」を伝えたいのなら、コロッケが揚がるところや、コロッケを割って、ほかほかと湯気立つアップがあるといいかもしれません。

でも、伝えたいことが「お店の入りやすさのすごさ」なら、レトロなお店の軒先や、新鮮そうなお肉、店主さんの笑顔を映し、別段コロッケの映像は入れなくてもいいかもしれないからです。

上記のように同じ精肉店を紹介するのにも、このように伝えたいこと(テーマ)によって、動画が大きく変わります。

班に分かれて相談してもらうと、ひとりひとりに異なる思いがあったよう。

お茶屋さんの班に聞いてみます。

〇田中:どんなことが伝えたい動画なの?

〇生徒さん:老舗なところがすごいことを伝えたい
〇生徒さん:お茶の種類が豊富なところかな

〇田中:そうなんだ。お茶の種類が豊富だと、どういう風にすごいの?

〇生徒さん:えっと……お客さんに合わせてお茶を仕入れてるから種類が増えたみたいなんです。
〇生徒さん:あ、そうか。このお茶屋さん、店主さんの“お客さんに対する優しさがすごい”んだ!
〇生徒さん:それわたしも思った。だから、老舗なんだ!

――この班は、伝えたい“ひとこと”と、知り得た“情報”の区別ができるようになりました。

〇田中:そうしたら、たくさんの茶葉の種類のほかに、お店のひとがOKなら優しい店主さんの表情とか、接客とか見せてもいいかもね!

〇生徒さん:確かにー!!

――公園の班にも聞いてみました。

〇田中:どんなことを伝えたい動画なの?

〇生徒さん:きれいなところなんですけど……

〇田中:公園きれいだといいよね。公園がきれいだと、なんですごいって思ったの?

〇生徒さん:いや、最初はボランティアの人が7.8人いたんですけど、今は一人になっちゃってて

〇田中:そうなんだ。

〇生徒さん:そのボランティアなのに、きれいにする熱がすごくて
〇生徒さん:その人のボランティア精神のすごさ、じゃない?
〇生徒さん:あー、それいい!

〇田中:じゃあ、一生懸命掃除をしてるところとかは?
どうして、きれいにするのかインタビューを映すのもいいかもね。

〇生徒さん:確かに、そうしたらクイズじゃなくてもいいかも!

――この班は、ぼんやりしていた伝えたいこと、が明確になりました。

――ラーメン屋の班は、にぎやか男子たち。

〇生徒さん:ちげぇよ、ラーメンのうまさだろ!
〇生徒さん:俺は、店主の素材へのこだわりだとおもってたけど
〇生徒さん:どっちにすんの?なぁ、どうする?

〇田中:今は考える練習だから、まだ決めなくていいよ。またゆっくり決めてね。

〇生徒さん:OKです。じゃあ、今日は素材へのこだわりのすごさにしよーぜ!
〇生徒さん:わかったー!

――伝えたいことの核がそれぞれ強い班。素晴らしい。今度、足並みをそろえるようです。

各班それぞれ伝えたいことが明確になり、仮で作った動画をもとに、いろんな表現の幅もアイデアが浮かんでいる模様。みんなの動画に対する熱が、“すごい”です!

伝えたい「ひとこと」から、アップかロングかをチョイス

伝えたいことをすり合わせたら、いろんな映像のアイデアが出てきました。

映像のアイデアがイメージ出来たら、次は絵コンテで「枠ーフレームー」を意識していきます。サイズは、ざっくりおおまかに分けて2つあります。

・ロング
・アップ

仮で撮った動画ではみなさん、ロングショットが多用していました。確かに、みんなが映るように撮れるので、ロングショットのもいいのですが、何かをPRしたい場合に有効なのがアップ。

こちらの画像をご覧ください↓泣いている田中を撮影してみる、という実験をしています。「“涙”って意外と映らないんだ……」と生徒さんびっくり。

こういった実験から、コロッケのおいしさを伝えるには、遠くに小さく映る揚げたてのコロッケより、ホックホクのコロッケをアップのほうが伝わりやすい、ということが分かりますよね。

ただ、店主さんの“こだわり”を感じてほしい場合は、例えば「店主がコロッケを揚げる背中のロング」。“背中だけ”で語る、という映像をとらえるのも手。

上記のようなポイントを踏まえて、日枝小の皆さんには絵コンテとシナリオを練習で書いてもらいました。

※アップ・ロング・絵コンテについてはこちらの記事を
【キッズシナリオ】@牛久保小学校 シナリオは映画作りの基本

すると……

各々黙々と推敲する班、
仮で作った動画を確認しながら「これはここでいいね……」とかみしめていく班、
そもそもの伝えたいことを相談しながら書く班
――等々、班にもそれぞれ個性が現れました!

 

「さまざまなことを調べて、やりたいこともまとめたけど、とりとめがつかなくなりそう……」という場合は、伝えたいことがきちんと伝わるように、「伝えたいを“ひとこと”で明確にする×ロングとアップを意識して画をイメージする」という方法もありますよ!上手く活用すれば、“すごい”を伝える動画の可能性も、大いに広がりそうです!

終わった後は、一緒に給食もいただきました(画像↓)

お招きいただきありがとうございました。
美味しかった!ごちそうさまでした。

皆さん、完成まで頑張ってください!

“すごい”PR動画、期待しています!

*     *     *

いろいろな小学校の先生方から「自分たちが住む地域のすごいところやアピールする動画を作りたい、と子どもたちが意欲的なのですが、なかなか難しくて……」というご相談を受けます。こういったことをお悩みでしたら、今回ご紹介した方法を参考にしてみてください。

そして「うちの学校で直接教えてほしい」ということでしたらお気軽にお問い合せください。

こちらも是非チェックしてみてください↓
▼おすすめ書籍
新井一樹 企画・構成・著 改訂版 『いきなり効果があがるPR動画の作り方』(「シナリオ教室」シリーズ/言視舎/執筆 川村千重・内藤麻貴・田中和次朗)

▼いろいろな学校でキッズシナリオを実施中!
コミュニケーション力 を上げるシナリオ研修 事例まとめ

 

 

 

 

キッズシナリオについて:出前授業やオンライン創作クラス「考える部屋」

・出前授業
シナリオ・センターは、1970年創立。優秀なシナリオライター・脚本家、プロデューサー、ディレクターの養成を目的に創設以来、700名以上の脚本家や小説家が誕生しています。2010年から「日本中の人にシナリオを書いてもらいたい」という思いから、小中学校への出前授業として『キッズシナリオ』プロジェクトを開始。創作を楽しみながら、想像力と表現力が身つくカリキュラムを提供しています。
>>こちらの動画をご覧ください。

※キッズシナリオの活動をアシストくださる方、随時募集中です!
シナリオ・センターが小学校・中学校で実施しているキッズシナリオの活動を後押ししてくれるアシストの方々(個人・法人)を募集中しています。手弁当で実施しているので、アシストしてもらえるととても助かります!
>>ご興味のある方は、こちらをご覧ください。

・小学5.6年~中学生向けオンラインクラス「考える部屋」
創作が好きな子どもたちが日本全国から集まって、切磋琢磨する特別クラスです。創作を楽しみながら、考える力を身につけていきます。
>>ご参考までに詳細をご覧ください。 

シナリオ・センターでは、小学校や中学校など教育団体への出前授業を実施しています。オンラインでも実施可能です。「こんなことを子どもたちに伝えてほしい…」というお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ