menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター
背のびしてしゃれおつ

スタッフが行く、表参道スポット
背のびしてしゃれおつ

しゃれおつなお店や人々が行きかう街、表参道。そこで働くシナリオ・センタースタッフの見たもの触れたものをご紹介します。

あなたの創作の助けになる「次の一手。」12月編

シナリオ・センターでは2016年4月から月間でシナリオの技術をご紹介する「次の一手!」を開始!

「次の一手」とは、創設者・新井一が遺したシナリオの技術に関する言葉をドドンッ!ご紹介。

何気に描く物語。
シナリオ・センターの課題シナリオ。
コンクール応募作。

書く時に、思い出してみてください。
「なんとなーく面白いシナリオができあがった」を、
「だから面白いシナリオができたんだ!」にするために。

「次の一手!」は1階事務局の掲示板にもドドンと掲示中です。
お気軽にお越しください。


12月の「次の一手!」はこちら!

20161202a

 

「才能を創る」

何本もいままで平気で書いていた人が、急に書けなくなる時があります。
その時「自分は才能がなかったんだ」と思いこむ人と、
「何か書くものがあるはずだ」とあたりをキョロキョロする人がおります。

こうしたことは、私たちばかりでなく、ものを考える人は誰でもぶつかることなのです。
文化勲章受賞者の数学者岡潔博士は、

「徹底して理詰めに思考せよ。そうしていると、そのうち考える材料が何もなくなってくる。
それでも解けなかったら、荒唐無稽な仮説を立てて想像してみよう。
それでもなお解けなかったら、寝てしまえ。そのうち眠ることにも飽きてくる。
するとある時突然に、整然としたかたちをとって答が見えてくる」
(樺見純『ビジネス企画術』経済界)

と言っています。
急に書けなくなるのは、才能がないのでも何でもなく、思考のプロセスなのです。

思考のプロセスにはいろいろな形があります。思考するものによってちがいます。
将棋、囲碁の場は盤面ですが、シナリオライターは絵です。
画面です。画面(右脳)が考える対象です。
「やがて二人は好きになって」というような抽象的ストーリー(左脳)をいくら考えても、
画面は浮かんできません。
その時、実際の画面を想像するのです。

場所はどこか。公園ならば、ベンチがあるのかないのか。
ごみ捨て籠があるのかないのか。
そして、太郎と花子はすでに会っているのか。
花子が待っていて、太郎が来るのか、一緒に来るのか、
さっさと歩いている太郎のあとを花子が追いかけて来るのか。

ただ漠然と、太郎と花子がいるだけでは画面の思考とはいえないのです。
あなたはそこで放棄していませんか。もう一息なのです。
できれば、書かなくてもいいのですか、服装も考えてほしいですね。
そうした画面の思考をはっきりさせることは、次の思考に発展することができるのです。
なぜならば、それだけ画面が想像できるのは集中しているからです。

そうです。集中なのです。
右脳集中法などといってますが、そういうことなのです。
それでは、集中するにはどうするか。

ハコ書きをおすすめしたいと思います。
原稿用紙に箱を書いて、その中に画面を浮かばせる稽古(実際もそうですが)をしてごらんなさい。
前後のつじつま合わせはあとにして、好きな絵柄を箱の中に想像してほしいのです。
絵柄のアイデアというものは、何かよりどころがないと具体化しないのです。

新井 一
(「目からウロコのシナリオ虎の巻」より抜粋)

おすすめ記事

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ