menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター
日本中にシナリオを

みんなの人生にもシナリオは活きている
日本中にシナリオを!

子どもからお年寄りまで、すべての人にシナリオの力を!
あなたの毎日に役立つシナリオの活用例がここにあります。

【47行の物語 ご当地情報】「‘がっこ茶っこ’さねが?」~秋田県編~

『47行の物語~47都道府県シナリオコンクール~』の3月は、東北 × ごはん です。
でも、それぞれの地域について出身ではないと知らないこと、たくさんありますよね。
今回は、秋田県庁の方に、秋田県の「ごはん」にまつわるお話を聞いてみました。

食べた後は、“うめがったんしー!(美味しかったです!)”と絶対言っちゃうだろうな~、と思う魅力的な食べものなど、いろいろ教えて下さったのは、

秋田県観光文化スポーツ部 秋田うまいもの販売課のみなさまです!


それでは、三代にわたる神奈川県民の齋藤がリポートいたします!


Q 「あの県のあのごはんには、負けない!」というものはありますか?

・全国的に納豆といえば茨城・水戸をイメージされる方も多いと思いますが、秋田県には「納豆発祥の地」の伝承があり、その石碑も建立されています。

茨城県の皆さまと張り合おうなどという気はさらさらありませんが、秋田県の食文化を彩る発酵食品の一つ納豆も本当においしいのでぜひ目を向けていただきたいと思います。日本一値段が高い納豆というのもあるんですよ。

齋藤:日本一値段が高い納豆! 検索してみたところ、純国産大豆にこだわる日本一高い納豆「二代目福次郎 納豆(有限会社 ふく屋)」さんというお店のようです!


Q 他県から友人が来たら、これを食べさせる!食べさせたい!というものはありますか?

・きりたんぽ鍋はぜひ食べさせたいメニューの一つです。秋田の郷土料理といえばコレというほど認知度が高くなってきておりますが、きりたんぽの香ばしさ、スープと鶏肉の旨み、セリやマイタケの食感等、どの切り口からも食べた者を納得させるバランスの良さが光ります。なんといっても、皆で食事を囲む鍋料理独特の和やかさが醸し出され、いっそうおいしさを引き立てます。会話がはずむこと請け合いです。

・それからもう一つ、阿仁マタギが有名な県北部で作られた「バター餅」。マタギたちが狩猟の際に携えたお菓子ですが、ほのかな甘味とバターによって保たれる餅本来の食感が魅力で、県のアンテナショップでも常に売上上位を誇っています。

齋藤:バター餅! 知ってました? お菓子なんですね。秋田県のスーパーではお饅頭やお団子にとともに和菓子コーナーで売っている店舗もあるみたいですよ。

 

Q 運動会、遠足、誕生日などの記念日の定番ごはんといえば?

・里芋を大鍋で煮て食べる山形県の芋煮会のニュースが良く取り上げられますが、秋田内の学校では「なべっこ遠足」というイベントがあります。

これは、学校からちょっとだけ足を伸ばして行われる野外行事なのですが、グループに分かれた学生が、どんな味つけにするか、具材には何を使うかなど話し合い、それぞれ分担しながら、各家庭から具材と鍋や食器を持ち寄り、思い思いに料理を拵えるものです。
(私が育った)県南地域の一部では、里芋汁が‘定番’というよりは‘必須’でしたが、例えば県北部ではきりたんぽや、だまこ鍋だったり、地元の野菜や味噌を使った豚汁をつくるところもあるなど、地域によって違いがあります。
また、現在では鍋だけでなく、バーベキューを行うグループもあるようです。県内学生にとっては、楽しい食育行事といえますが、特に、まだ自分で調理する機会の少ない小学生にとっては、澄んだ青空のもと、自ら作る料理の味は格別です。

齋藤:いい話ですね~! なべっこ遠足は、秋田県ならではの教育プログラムであり 、秋田県ではおなじみの“秋の一大行事”。これを参考にした、秋田県ならではのシーンを描けそうですね!


Q 親戚が集まったりすると、よく食卓に並ぶものといえば?

 
・日常の会合からあらたまった席まで、県南部を中心に女性が集まる場ではよく持ち寄の寒天がふるまわれます。もちろん親戚が集まる際にも、冠婚葬祭を含めて寒天料理は定番の品です。
ほとんどが棒寒天を用いて作られます。具材としてはサラダやフルーツだったり、しょっぱかったり甘かったりと、各家庭が競い合うように多様であるのが特徴です。

齋藤:寒天料理は定番の品だったなんて、知らなかった!冠婚葬祭でのシーンを書くときにも役立つ情報ですね!寒天料理を登場させてみると秋田らしさがグッと出るのでは?


Q 他県にもあるけど、うちの県は食べ方とか素材が違う!というのはありますか?

・納豆で‘ひきわり’というものがあります。文字どおり挽いて割った大豆を用いてつくった納豆です。県内にいるとあまり意識することがないのですが、秋田はこのひきわり納豆が食べられている比率が圧倒的に多いようで、逆に他県で見かけることは少ないです。
本県が納豆発祥の地との伝説があることは、前にも述べましたが、このひきわり納豆を広めたのも秋田を代表する納豆メーカーだと言われています。タレがよくからむので大豆の味そのものが苦手という人にもお薦めです。

齋藤:ひきわり納豆と一般的な納豆は見た目以外にも栄養価など色々と違いがあるようです。例えば、この2種類の納豆の違いに拘りすぎて、納豆のうんちくを語ったら止まらない…、なーんていうキャラクターも面白いかもしれませんね。


Q ○○が定番と言われているが、実は○○がおススメ!というのはありますか?


・秋田の水産物といえばハタハタを思い起こす方が多いと思いますが、秋田県沖はとら
ふぐの産卵の北限地とされており、低温の海水により身がしまった絶品で、お薦めです

実はこのふぐも県魚ハタハタと無縁ではありません。ハタハタの漁獲量減少をうけて漁業者は平成4年からの3年間、全面禁漁に取り組みました。この間の収入確保のためとらふぐ漁が始まりました。

齋藤:とらふぐ! 秋田県は、東日本では常にトップクラスの漁獲量を誇るらしいですよ!

Q 小さいころによく食べていた思い出の味は?

・秋田県は全般に味付けが濃いとされます。積雪地の本県では食材を保存するうえでそうせざるを得なかったのかもしれませんが、特に県南部では‘甘味’という点でも特徴があります。

赤飯やポテトサラダ、玉子焼きから茶碗蒸し、さすがに最近はあまり見かけなくなりましたがかつてはトマトや納豆にまで砂糖を振りかける家庭もありました。砂糖が貴重だった時代、甘い料理は最高のもてなしだったのかもしれませんね。
そんな中、正月といえば必ず出てきたのが「鯉の甘煮」。飴色になるまでこってり煮込んだ一皿は子供の頃の大好物の一つでした。

齋藤:お正月に鯉の甘煮。秋田県ならではのお正月!というシーンが書けそうですよね!

Q 他県にもあるけど、名称呼び方が違うものは?

・漬物はもちろん全国どこにでもありますが、秋田では特に「がっこ」と呼んで盛んにべられています。ご存じのとおり燻した大根漬けである「いぶりがっこ」はその中でも最も有名なもので、最近はテレビなどでも良く取り上げられるようになりました。
県内
では「いぶりんピック」なる共励会を開催し、技術研鑽に努めている地域もあります。
ところで、秋田では親しみを込めたり、もの軟らかい表現として末尾に「こ」を付けることが多くあります。例えば、「犬っこ」、「飴っこ」、そして「お茶っこ」。実はこの「がっこ」、お茶請けとしてもとても重宝されているのです。
「‘がっこ茶っこ’さねが?」(漬物で喫茶しない?)なんとゴロ良い響きではありませんか。

齋藤:わぁ!ゴロがいい!「‘がっこ茶っこ’さねが?」。また、末尾に「こ」を付ける、というのもセリフで使えそうですね。


最後に、秋田県から愛を込めて、メッセージを頂いております! 


「雪深い我が県は食料保存の必要もあり、発酵技術が磨かれてきました。味噌・醤油、漬物はもちろん、米どころとして、酒や飯(い)寿司(ずし)など、発酵食は本県食文化の中核をなします。最近は清酒や“いぶりがっこ”などメディアで取り上げられる機会も多くなりました。ぜひ伝統に受け継がれたこれらの奥深い味わいをお試しください!」

■秋田県公式サイト「美の国あきたネット」 https://www.pref.akita.lg.jp/

■秋田県観光総合ガイド あきたファン・ドッと・コム  https://www.akitafan.com/

■You Tube  AKITAVISION  もご覧下さい!

例えば…
サラダ寒天 ツウ食50選 秋田


今回の「【47行の物語 ご当地情報】秋田県編」、いかがでしたか?

ゼミの授業後、清掃のため教室に入ると、47行の物語コンクールについて生徒さんからいろいろ質問を受けたり、話題にしてくださっているのを耳にすると、とっても嬉しくなります!
今回のコンクールのために集めた情報は、課題やほかのコンクールの脚本を
書くときにもぜひぜひ役立ててくださいね。

①_1_イラスト 

■『47行の物語~47都道府県シナリオコンクール』の応募要項は、こちらから
 3月は ごはん × 東北 です。締切は3月25日(土)19時30分必着。

■「シナリオを書きたいけど書き方が…」という方へ
 シナリオの原稿用紙への書き方はこちらから
 初めてのシナリオ体験も、シナリオの書き方さえわかればすぐにチャレンジできますよ!

  秋田県の皆さんからのご応募もお待ちしております!!

 

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ