『47行の物語~47都道府県シナリオコンクール~』の7月は、北海道 × ごはん です。
でも、それぞれの地域について出身ではないと知らないこと、たくさんありますよね。
だったら地元のかたに聞いちゃいましょう!
今回は北海道の稚内。
稚内はココですよ↓(Googleマップより)
稚内ならではの “なまら美味い”食べ物を教えて下さったのは…
稚内市役所建設産業部観光交流課連携推進グループのみなさまです!
神奈川県人の広報・齋藤のツッコミとともにリポートいたします。
Q 「あの県のあのごはんには、負けない!」というものはありますか?
・水産物(ホッケ・鮭・ミズダコ・ホタテ・利尻昆布など)
⇒脂のノリ、食感、旨みが圧倒的!
⇒大きいミズダコでたこ焼きをやると旨みと食感がGood!
☆齋藤:調べてみると、「稚内ブランド」というものがありました。ホタテもミズダコも稚内ブランド認定の原材料として認定されているようですよ。
詳しくは、稚内ブランド推進協議会のこちらのサイトをご覧ください。
Q 他県から友人が来たら、これを食べさせる!食べさせたい!というものはありますか?
・ちゃんちゃん焼き(鮭・ホッケ)
・チャーメン(炒麺)
・ザンギ
・ホタテラーメン
☆齋藤:チャーメンって知っていますか?北海道に行って食べて以来、私は大好きになりました。
北海道の中でも、特に稚内市にはチャーメンを出してくれるお店が沢山あるそうですよ。
北海道・稚内ならではのシーンを書くときにはチャーメンを出してみてはいかがですか!
Q 運動会、遠足、誕生日などの記念日の定番ごはんといえば?
・ザンギ
・寿司(手巻き・バラちらしなど含む)
☆齋藤: さきほどからでております、ザンギ!
ネットでは、からあげとザンギの違いについてを取り上げているサイトが沢山あります。
からあげとザンギはいったい何が違うのか。そんなシーンも北海道ならではのシーンになるのでは!
Q 親戚が集まったりすると、よく食卓に並ぶものといえば?
・ジンギスカン
・ザンギ
・寿司(手巻き・バラちらしなど含む)
☆齋藤:やはり、ザンギ! 大分県でもザンギは有名ですよね。
でも、大分県のザンギと北海道のザンギとは、やはり違うみたいですよ。
Q ごはんに対する県独特、もしくは地域独特のこだわりはありますか?
・からあげとザンギの違いなど
☆齋藤: いろいろ調べたんですが…。
わたし、ザンギと唐揚げの違い、よく分かりません。
もう、ザンゲします。
っていうシーンはいかかがですか?
ザンギ連盟なるものがあるようで、こんな動画、ありました。
札幌のザンギではありましうが、ご参考までに。
ザンギを食す様子です↓
You Tube 「アンジェラ佐藤 30分大食いチャレンジ!布袋のザンギ編!」より
Q 他県にもあるけど、うちの県は食べ方とか素材が違う!というのはありますか?
・あんかけ焼きそばではなくて“チャーメン”が主流!
⇒焼いて焦げ目を付けた麺の上に地場の海鮮を含めた餡をたっぷりかけたもの。
・宗谷黒牛が絶品!
⇒通常の肉牛の倍近くの養育期間と牛に好みとなる冷涼な地域、雄大な放牧で育まれたことで赤身が濃く、さっぱりとした脂が特徴。
☆齋藤:わぁ~~~!宗谷黒牛!こちらも「稚内ブランド」ですよ。
稚内ブランド推進協議会のサイトはこちらから。
Q ○○が定番と言われているが、実は○○がおススメ!というのはありますか?
・北海道はラーメンと言われているが、稚内では“チャーメン”
・ちゃんちゃん焼きと言えば“鮭”が通常だが「ホッケのちゃんちゃん焼き」が絶品!
☆齋藤: 鮭じゃないんですね、ホッケ!これも北海道ならではのシーンで使えそうですよね!
Q 他県で食べたときに、やっぱうちの県で食べた方がおいしい!と思ったものは?
・水産物全般
☆齋藤:一般社団法人 稚内観光協会のサイトには水産物を扱うオススメのお店が沢山紹介されていますよ。
詳しくはこちらから。
Q 小さいころによく食べていた思い出の味は?
・稚貝の味噌汁
⇒小さいころは美味しさがわかりませんでしたが、大人になるに連れ美味しさが…。
☆齋藤:稚貝は幼い小さな貝のこと。「稚貝の味噌汁」と調べてみると、ホタテ稚貝の味噌汁が多いようですよ。
Q 他県にもあるけど、名称呼び方が違うものは?
・きびだんご(岡山が本場で丸いもの)は北海道では全く形も味も違う。
・おやき…大判焼きや今川焼など呼び方は様々
☆齋藤:北海道のきびだんごと言えば、谷田製菓株式会社さんのものが有名ですよね。
調べてみると、谷田製菓株式会社さんのきびだんごは、関東大震災の復興を願い、さらに北海道開拓時の助け合う気持ちをこめ、「起備団合」という名前をつけ発売したのがそもそもの始まりだとか。
詳しくはこちらをご覧ください。
Q お正月はどんなお雑煮を食べますか?
・北海道は移住者が多いので家庭によってさまざま。
・名前のとおり様々な具材が入ることが多く、醤油味がベースです。
☆齋藤:北海道は移住者が多い。なるほど。これは北海道の人々を描くときに、役立つ情報なのでは!
最後に、稚内市役所建設産業部のみなさまから、メッセージを頂いています!
北海道(稚内市)は、日本海、オホーツク海と海に囲まれ、冷たい海流の強い地域で育った脂のノリと食感が豊かな水産物。さらには広大な土地で育まれた牛乳や牛肉、甘い野菜など、食の魅力と雄大な大地からなる日本ではないかのような景観が見もの!ぜひお越しください!
稚内の雰囲気が分かるこんな動画もありましたよ。
You Tube HBC 北海道放送 「【札幌発 ぐるっと北海道】2017.1.15 稚内市」より
今回の「【47行の物語 ご当地情報】北海道・稚内編」、いかがでしたか?
ザンギが食べたくなりました。
こういう気持ちにさせるシーンを皆さん、ぜひ書いてみて下さい。
北海道の特産物が食べたくなる。北海道に行ってみたくなる。
はたまた、北海道で暮らしているかのような感覚になれる。
こういった気分になれるシーンを書かないと、ですよね。
今回ご紹介した稚内情報を活かして頂き、審査員を是非“その気”にさせてください。