menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター
開講のお知らせ

講座の日程や、受講ポイントを更新
開講のお知らせ

シナリオ・センターの開講情報をお知らせします。ドラマや映画だけでなく小説、戯曲、漫画やアニメの講座の開講、コンクール対策講座もあります。

【 シナリオの基本 】長編こそシーンを描け!

【 シナリオの基本 】長編こそシーンを描け!

シナリオ・センター創設者 新井一が『月刊シナリオ教室』で解説していたシナリオの技術。
当時の記事をご紹介。

今回は、「20枚シナリオでは面白いものが書けたのに、長編だとつまらくなる…」とお困りのかた必読。

「ああなってこうなって」とストーリーを考えることをやめてみませんか?

新井一は「ストーリーは23通りしかない」と言っていました。
だからストーリーではなく、シーンを考えるのです。

シーンとは
【指定された場所(=柱)で行われるドラマをシーンといいます。こうしたシーンが沢山集まって、一篇のドラマを作るのです】
<新井一『シナリオの基礎技術』(P19)より>

では、シーンをどう考えればいいか、新井一が解説いたします。

20枚シナリオのときはうまく書けていたのに…

プロを目指す人たちが、240枚や120枚前後の脚本に挑戦することは、それ自体チャンスとして悪くなく、いいことです。

今まで20枚シナリオを着実にやっていた受講生が、「120枚を書いて応募すれば、もしかしたら賞金の500万円(最近はすごいですね)で車が買えるかもしれない」と思ったかどうかわかりませんが、気軽にコンクールに挑戦する人が多くなりました。

ところが20枚時代はうまく書いていた人が、どういうわけかシーンをいい加減に書くようになってしまうのです。ストーリー性が出てきたので、それに追われてそれぞれのシーンに考えを及ぼすことが出来ないのでしょう。それでいい加減になってしまうのです。

「今後の事件」よりも「現在の描写」を丁寧に

映画・テレビは、いずれも描写の対象は映像です。そしてそれは言うまでもなく、シーン単位です。お客さんが面白いか面白くないかは、今後起こるかもしれない事件より、現在の描写を望んでいるのです。

ひとつのシーンを満足に書こうとするならば、季節はどうか、場所はここでいいのか、時間や天気はこれでいいか、さらには板付で誰がいるのか、いや空舞台から始まるのか、誰がどのように登場するのか、いろいろと考えることが出来ます。

それがシナリオの面白さで、もう癖になっていることと思います。ところがシーンを書く時に、どこから始まるのか、誰と誰がどうするのか、その出入り等を考えていないのです。

この間読んだ200枚のシナリオでは、何と300シーンもありました。つまり1枚にも足りないシーンが延々と続いていたのです。

不思議なことにシーンの中のストーリーは続いていますから、何の矛盾も感じないで読むことが出来ます。当人はいいじゃないかというような顔をしていました。

どんな顔でも構いませんが、シーンが描写の基本であって、描写が面白ければシーンも面白くなりますし、見る者に感動を伝えます。逆にこれがストーリーだけ通しているようなシーンになりますと、面白くもなんともありません。

長いものを書こうとするときこそ、シーンをていねいに書いてください。

出典:『月刊シナリオ教室』1992年7月号 「新井一 新井語録」/2019年12月号「新井一.com」

※ストーリーではなくシーンを考えることをもっと知るために、こちらの記事「面白い脚本を書くにはキャラクターとシーンを考える」もご覧ください。

※こちらの動画も併せて是非↓

「シナリオは、だれでもうまくなれます」

「基礎さえしっかりしていれば、いま書いているライターぐらいには到達することは可能です」と、新井一は言っています。

“最初の一歩”として、各講座に向けた体験ワークショップもオススメです。
※シナリオ作家養成講座とシナリオ8週間講座は、オンライン受講も可能です。

詳しくは講座のページへ
シナリオ作家養成講座(6ヶ月)

シナリオ8週間講座(2ヶ月)

シナリオ通信講座 基礎科(6ヶ月)

お電話でのお申込み・お問い合わせ
TEL 03-3407-6936
営業日時(日祝休)
月曜日〜金曜日 10:00〜20:30
※土曜日は19:30まで

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ