menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター
日本中にシナリオを

みんなの人生にもシナリオは活きている
日本中にシナリオを!

子どもからお年寄りまで、すべての人にシナリオの力を!
あなたの毎日に役立つシナリオの活用例がここにあります。

子どもたちと作る地域活性化のPR動画

ジュニアビレッジさんで地域活性化を目的にしたPR動画つくり

地域活性の主役は10代

シナリオ・センターの新井です。
シナリオ・センターは、2021年で51年目を迎えます。次の目標はもちろん100周年です。あと50年かけて、日本中の『想像力・創造力』を豊かにすべく、「一億人のシナリオ。」プロジェクトも、どんどん加速させていきます。

2020年の末にジュニアビレッジさんからのご依頼で、地域活性化を目的にしたPR動画の作り方講座を開催しました。しかも対象は、10代の子ども達です。かれらが地域の農業をテーマにビジネスに挑戦するお手伝いをしてきました。

超高齢化社会を迎えるという日本では、地域の活性化という問題はさけて通れません。解決のためには、子どもたちが生まれ育った地域にどれだけ関わるか、関わりたいと思うかが大切になってくるのではないでしょうか。

子どもたちにPR動画の作り方を伝える

今回、『一億人のシナリオ。』のキッズシナリオとして、そんな地域活性化に力を入れているジュニアビレッジさんの取組みのお手伝いをさせて頂きました。ジュニアビレッジさんは、地域活性化を目的に、中学生を中心とした10代の子ども達が、農業をテーマにビジネスに挑戦するコミュニティスクールです。横須賀、浜松、菊川の3拠点と新井の自宅をオンラインでつないで、題して『広報大作戦!自分たちが考えた商品を、PRする動画のつくり方』を開催しました。

自分たちの商品を動画でPR!

各拠点から参加してくれたのは、中学生を中心に、小学6年生から高校生までの皆さんです。

普段は、それぞれの拠点で農業のスペシャリストから土作りの方法を学んだりしながら、その地域ならではの商品開発をしているそうです。ビジネスに挑戦というのも面白いですが、それが地域に根差しているというのも、おもしろい点です。商品開発を通して、普段気にしていなかった地域のことに興味を持つことができます。

今回は、開発が進んでいる商品を、多くの方にPRするための動画制作を一緒にしていきます。制作した動画は、販売するときの店頭だWEBサイト上だったり、さまざまなところで活用する予定です。

チームそれぞれに、動画で伝えたいことをひと言にしてもらうと、
・横須賀チーム
「横須賀野菜をつかった、ぜいたくな野菜のよさ」

・菊川チーム
「中学生が作ったハーブティ」

・浜松チーム
「ふつうのお菓子とは違うところ」

伝えたいことを伝えるためには……

それぞれのチームごとに、自分たちが伝えたいテーマは何かを整理してもらいました。ふつうであれば、このテーマを伝えるために、『起』や『承』を考えます。

ですが、PR動画やビジネスにおいては、実は『結』を考えるのが大切です。『結』はテーマの定着と余韻を伝えるという機能があります。『結』のシーンでは、観客がテーマをじんわり感じます。

なので、自分たちが『何を伝えたいか』以上に、それを観たお客様に『どう伝わるといいのか』に発想を転換させるのが、『結』だといえます。動画を観たお客様に、何を感じてもらいたいかを考えるとも言えます。そのため、テーマが伝わったときに、お客様が『結』でどう感じているかも考えてもらいます。

「横須賀野菜をつかった、ぜいたくな野菜のよさ」
『結』:幸せになれそうな予感

「中学生が作ったハーブティ」
『結』:頑張ってるんだなぁ~買ってあげたいな

「ふつうのお菓子とは違うところ」
『結』:笑顔になっている

『転』『結』に向かって作っていく

今回の講座の中では、さまざまなPR動画の例を挙げながら、解説をしていきます。

『転』『結』まで決まったら、あとはそこに向かって、『起』『承』を考えていきます。

『起』では、テーマに対してあるあるの悩みで始めるパターン、謎で始めるパターンの大きく二つあります。

 

▼参考にしたあるある悩みパターンの動画▼

▼参考にした謎で始めるパターンの動画▼

そして、悩みや謎を解決していくのが『承』です。

『承』は、数々の障害を主人公が乗り越えていく姿を描く機能です。ドラマの7割から8割が『承』。PR動画の場合、尺を調整したければ『承』ですることができます。『江東ブランド』みたいにドラマ仕立ての方法で、『承』を作る方法もあるし、資生堂の動画のような方法で、最初にちょっと謎をだし、映像だけで『承』の解決策を見せていく方法もあります。

参加してくれたお子さんたちも、各拠点でグループになっていろいろなアイデアを出してくれました。ここまでくれば、簡単なシナリオと絵コンテまで完成です。かなり面白い動画ができそうな予感がします。

 

▼参考にした資生堂のPR動画▼

身近なものの良さをさがす力

『灯台下暗し』という言葉があるくらい、身近なことほど知らないものです。自分たちの住んでいる地域の課題も、実は解消する方法は身近にあるかもしれません。

お子さんたちの動画作りのなかにも、そういった身近にある価値を気づいたからこそというアイデアを感じました。さらには、商品を購入してもらいたい大人の世界を、お子さんたちがどのように捉えているのかも垣間見えます。

『地域の活性化』×『ビジネス』

という切り口に、PR動画という作家の眼が加わることで、購入する人への興味、そして、私たちが根差す社会への関心というものが、一段と深くなるのではないかと思います。さまざまな経験を起点に、お子さんたちの視点が広く、高く、そして深くなってくれたらと思います。

『改訂版 いきなり効果があがるPR動画の作り方』(言視舎 1,600円 )は好評発売中

『改訂版 いきなり効果があがるPR動画の作り方』は、業界一シナリオライターを輩出してきたシナリオ・センターのノウハウを、PR動画の作り方向けに一冊にまとめました。

お買い求めは、シナリオ・センター事務局、書店、アマゾン などでお買い求め頂けます。

小・中学校でキッズシナリオを実施中。お気軽にお問合わせください

シナリオ・センターは、1970年創立。優秀なシナリオライター・脚本家、プロデューサー、ディレクターの養成を目的に創設以来、700名以上の脚本家や小説家が誕生しています。
2010年から「日本中の人にシナリオを書いてもらいたい」という思いから、小中学校への出前授業として『キッズシナリオ』プロジェクトを開始。創作を楽しみながら、想像力と表現力が身つくカリキュラムを提供しています。

■キッズシナリオプロジェクトを応援してくださるアシスト(個人・法人)を募集しています。
 一緒に、子どもたちの創作の場を増やしていきましょう!
 https://www.scenario.co.jp/project/kids_assist/index.html

■オンラインで受講できるキッズシナリオプロジェクト『考える部屋』2021年6/22(火)開講!
 小学5.6年生、ちゅうがく1.2.3年生対象の講座です。
 https://www.scenario.co.jp/project/kids_course/index.html

シナリオ・センターでは、小学校や中学校など教育団体への出前授業を実施しています。
「こんなことを子どもたちに伝えてほしい…」というお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ