menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター
日本中にシナリオを

みんなの人生にもシナリオは活きている
日本中にシナリオを!

子どもからお年寄りまで、すべての人にシナリオの力を!
あなたの毎日に役立つシナリオの活用例がここにあります。

やりたいことが明確な子どもたちが集結!『2021年1期 考える部屋』開講

小・中学生向けオンライン創作講座が6/22(火)開講

自分のおもしろいを、他の人にも感じてもらう

ついに6月22日(火)に小・中学生向けオンライン創作講座『考える部屋』が開講しました〜

いやぁ〜めちゃめちゃ濃いめの90分でした。

『考える部屋』というのは、創作好きな小学5・6年生、中学1・2・3年生にじっくり1年間かけて、

『物語をおもしろくする表現技術を身につけて「こうすれば面白くなる!」を実感』

してもらうという講座です。

その結果、子どもたちが

『イメージしている物語を、おもしろい物語として描くことができる』

を目指します。

自分のおもしろいを、ほかの人とも共有できるなんて、すばらしいじゃないか!ということです。そこは作家ですから、大人も子どももなく、目指すところは一緒です。

ということで、『考える部屋』の第1回を、子どもたちのリアクションベースで、シナリオ・センターの新井がレポートします!

『考える部屋』に、先生はいません

まずは、簡単に『考える部屋』の仕組みについて、子どもたちに説明。

そして、一番大切なこと。

『考える部屋』には、実は先生とか講師とかはいない!ということを伝えます。

もちろん『考える部屋』には、新井のほかに、武藤講師(研修科ゼミナール・通信講座を担当)と、森田講師(通信講座)、唐下講師(キッズシナリオ)がいます。

でも、ぼくらの立ち位置は、講師でも先生でもありません。「こうすると、もっとおもしろく伝えられるよ!」ということを伝える役目は責任を持って担いますが、それ以外の面で、何かすごいことができるわけではありません。

子どもたち、それぞれに得意なこともあるし、ぼくらが知らないこともたくさん知っています。

だから、立場はあくまで対等。
大人も子どもも、先生も生徒もありゃしないのです。

「先生!質問です」って言われても、ぼくらはみんな「ん?だれ?」ってなるからねっていうと、子どもたちはちょっとびっくりした顔をしていました。

ということで、それぞれ、『考える部屋』で呼ばれたい名前を考えてもらいます。ペンネームでもいいですよ、というと、顔がほころぶ子もいました。

ちなみに、新井は『かずき』。武藤は『てっちゃん』。森田は『もんちゃん』。唐下は『ひろくん』に決定。

じつは、ライブ授業を『授業』とはいわず、エピソードと呼ぶようにしています。それも、勉強っぽくしないためです。スターウォーズっぽい感じを意識しています。

自分が描きたい世界が明確!

子どもたちそれぞれに、どんな物語が描けるようになったら嬉しいか、を聞いてみました。

いや〜、びっくりしました。なんせ、とても明確な答えが返ってきたからです。

しおちゃん
「小説を書いていて、『映像研には手を出すな』がすごい好き!あんな感じの物語を描けるようになりたい」

Yu
「自分は、現実の世界を描くような物語はあまり得意じゃないと思う。でも、ルイス・キャロルが好き。『不思議の国のアリス』のような物語とか、子どもたちが楽しめるようなものを描きたい』

ゆいちゃん
「大好きな人形がたくさんあるから、その人形を使って、物語を作って撮影とかもしてみたい」

あおちゃん
「『風の谷のナウシカ』が好き。映画も好きだけど、特にマンガが好き。マンガは、より深い物語が描かれていると思う。わたしは、いろんな登場人物が出てくるような、そんな物語を描けるようになりたい」

あささん
「最近では、『大豆田とわ子と三人の元夫』がおもしろかった。私もあんな物語が描けたらと思う。一番好きなキャラクターは、しんしん」

 

もう、みんな明確なイメージがあるのです。ほらもう、誰が先生とか言っている場合ではありません。年齢が上だの下だのも関係ないわけです!

ようこそ!正解も不正解もない世界へ

『考える部屋』第1回目の『考えるコト』はこちら。

『キャラクター』というと、ゆるキャラとかマスコットのようなものと考えがちですが、物語をつくるうえでは、登場人物の人がらとか個性などの意味で使います。

そこで、1年間切磋琢磨する仲間のことを知ること、そして、何よりドラマを作る上で一番大切になる『キャラクターとは何か』を知ることからはじめます。

手はじめに『他己紹介』というのをやります。

『他己紹介』というのは、相手の雰囲気とか見た目とかそういった限られた情報から、「こんな人じゃないかな?」と勝手に想像して、知っているつもりで紹介するというものです。

ルールは、2つあります。
①言いきる事
②言いきるぶん、良いことをイメージすること

『他己紹介』をやると、お互いのことに興味を持つことができます。そして、そのために想像力を使います。

でも、それだけではありません。

ここで重要なのは、

正解も不正解もない、ということです。

どんなキャラクターだったら正解で、どんなキャラクターだったら不正解というものは創作をする上ではありません。そもそも正解も不正解もないのだから、考えることを恐れる必要はありません。そして、自分自身のキャラクターにだって、良いも悪いもありません。

得意なこともあれば、苦手なこともあるし、好きなものもあれば、嫌いなものもあります。それが人間ですし、それでいいのです。

第1回目の『考える部屋』で導き出されたこと、『キャラクターとは…』

キャラクターとは、みんなそれぞれ違うことです。それぞれみんな違うキャラクターを、いきいきと描くことでドラマがおもしろくなります。

で、ここから次回に向けてのまとめに入っていきましたが、子どもたち、メモを取るは取るは……その熱心さに心が熱くなります。

 

あっという間の90分

最後に、本日のまとめ

・キャラクターとは、それぞれ違うということ

だからこそ、ふだんから自分のまわりの友達や家族、近所の人などがどんなことをしたり、どんなことを言ったりしているかを観察しておくと、ドラマを描く時のヒントになるよ!

それを、『作家の眼』っていうんだぜ!

というところで、おしまい。

みんな、なるほどね!という顔をしていたので、少しずつ日常の見え方も変わってくるかもしれません!

ということで、みんなで楽しくワイワイとやりながら、あっという間の90分。休憩をとるのも忘れて、突っ走りました。

次回は、『魅力的なキャラクターが必要だ!』に迫ります!

【オンライン】小学校高学年~中学生向けシナリオ教室 『考える部屋 第2期』募集要項>

授業形式:プレVTR(全24本:5分程度)
     +ライブ授業(全24回:90分〜110分)
     ※ライブ授業は、オンライン会議システムZoomを使用します。
     ※欠席の場合は、ライブ授業の模様を、見逃し配信でご覧になれます。

期間  :毎週木曜日
     2022年6月23日〜12月15日(休:8/11・11/3)
     18時30分〜20時20分(最大110分)

対象 :小学5.6年生・中学1.2.3年生

定員 : 32人(定員になり次第、締切)

受講料:入学金: 12,000円(税込)
    授業料: 72,000円(税込)
    合計 : 84,000円(全期・税込)

詳細 :https://www.scenario.co.jp/project/kids_course/index.html

お申込:こちらのPeatixのリンクよりお申込ください。
    https://kids002-2022.peatix.com/

『考える部屋』は、隔週火曜日に実施しています。まだお申込もできますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ