menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター

代表 小林幸恵が毎日更新!
表参道シナリオ日記

シナリオ・センターの代表・小林幸恵が、出身ライターの活躍や業界動向から感じたことなど、2006年からほぼ毎日更新している日記です。

出会いと別れ

瀬戸内寂聴さん

別れ

11月11日、シナリオ・センター代表の小林です。今日は、一並び、一(はじめちゃん)の日やなぁ(なぜか、関西弁)と感慨にふけっていたら、知り合いのお菓子屋さんから「小春日伺い」が届きました。
「小春日伺い」季節の移り変わりを言葉で感じられるって、日本語って本当に素敵だと思います。なんかやさしいかんじ。
ま、俗な私としては、中身のお菓子の方が興味津々ですが。(笑)

小春日和の中、瀬戸内寂聴さんが99歳で入寂されました。御歳ですから仕方がないことなのですが、少なからずショックを受けている私がいます。残念です。
実をいうと、私は小説家の瀬戸内晴美さんも僧侶になられた瀬戸内寂聴さんも昔はあまり好きではありませんでした。
若い頃は、悪ぶっていらしたのか、小説も、ものの言いようも、なにかギラギラした感じがいまいち合わなかったのですが、ある日ひとつの言葉をお聞きしてから好きになりました。
「想像力とは、他人(ひと)を想う心」
シナリオ・センターの中で大事にしている「想像力」の意味をとても端的に表現されていて、なるほどと思いました。
それから、著書を読んでみると、愛欲の話なのかと思っていた作品の中で、日本の男女関係、女性の立場、世の中の常識と戦っている瀬戸内さんに共感を覚えたのです。
最後の最後まで生臭坊主っぽくありながら、反戦派で、東日本大震災などの被災地には心を寄せ、原発再稼働反対のハンガーストライキなど90近い御歳でも積極的に動いていらした。
「戦争は人災。人間がするもの。原発もそう。やらなければ、つくらなければ、防げる。より良い安全な世界を子どもたちに残すのが、先に生まれた者の義務です。」(瀬戸内寂聴さんの言葉)

まともに世の中を見据えていらっしゃった方が、どんどん亡くなっていきます。
時代の大きな変わり目です。この心を大事に引き継がなくてはと思います。合掌。

出会い

本との出会いというのも、人との出会いに似ています。
説明会などでよく「本をあまり読んだことがないのですが、それでも大丈夫ですか」というご質問をいただきます。
こうしたご質問をいただくところをみると、読書は好きではないけれど、創作するなら読んだ方がいいのかなぁ~とどこかで思っていらっしゃるのでしょう。
本を読むことをお勧めすると、あまり本に興味のない方は、文学書を読まなくてはいけないように思われるようです。
本はいろいろあります。小説でいえば、純文学からエンタテイメント、ライトノベルもあります。
ノウハウ本、漫画、絵本、児童書、趣味の本、雑誌・・・etcetc、なんでもあります。なんでも興味をもったら読んでみればいいのではと思います。

「何を読めばいいのですか」のご質問もいただきます。
基本、シナリオのノウハウ本は読まなくていいです。講義で十分ですと申し上げます。
何を読めばわからなかったら、何も考えずに本屋さんにいって、何気に本棚を見て歩きましょう。
歩き回っていると、本の神様がいらっしゃるのか、呼ばれます。
今は文庫の表紙なども魅力的なものも多いし、気になった本の帯を読んだりして、興味を持ったら読んでみる。他人に勧められても気に入らないかもしれないので、自分で探すこと、いや、出会いを楽しむことをお勧めしています。
私は、どんなに面白いと勧められても、ゼッタイホラーはだめです。読みません!
三輪和音さん、ごめんんさい。(笑)
今は、世の中にイラついているので、心がほっとする感じのものか、上向きになるものがいいかなぁ。

先日、ジョニーディップさんの映画「MINAMATA」が上映されたことで、石牟礼道子さんの「苦海浄土」を読み返してみました。
原発ともつながり、不安な気持ちと国やチッソに対する怒りがこみ上げるとともに、被害者の方々は今もなお病と闘い、家族は苦しみ続けているのに、すっかり昔のことのように思っていた私に愕然としました。
映画「MINAMATA」の話から、友達が「チッソは私であった」(河出文庫刊)を読んでみてと。
まだ読んでいませんが、一つの事柄から次から次へと、呼び寄せるものがあります。それが縁なのかもしれません。

人との出会いも本や映画、ドラマとの出会いも、人生を潤してくれるものだと思います。
創作を志す者は、いろいろな形でたくさんの出会いがあるといいですね。

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ