menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター
開講のお知らせ

講座の日程や、受講ポイントを更新
開講のお知らせ

シナリオ・センターの開講情報をお知らせします。ドラマや映画だけでなく小説、戯曲、漫画やアニメの講座の開講、コンクール対策講座もあります。

シナリオを書き続けていたら!
第一夜: なぜ“形”にこだわるのか

シナリオを書き続けていたら「いつのまにやら、映画監督。」

私は事務職をしている会社員。
時には電話対応、時にはExcelで表づくり、
時には同僚とお茶菓子をつまんだりなんかして。
家に帰って家族が寝静まった頃、
夜な夜なシナリオを書き続けていたら……
いつのまにやら、映画監督になっていたのです!

その映画とは――
2023年1/6より愛知・岐阜にて先行公開
1/13から新宿ピカデリー他、全国公開となる『ひみつのなっちゃん。』。
脚本・監督を務めたのは、田中和次朗さんです。

ぜひ劇場でご覧ください!

※ラビットハウス
映画『ひみつのなっちゃん。』 予告<60秒>

“形へのこだわり”にこだわる夜

商業映画の映画監督をする私。
撮影を数ヶ月数後に控えていたある日のこと。

イメージトレーニングが必要だと思い立ち、夜な夜な映画監督をしている自分を想像する。

監督と言えば、あれ。本番前の、あの掛け声。

「よーい……」

あれ。なんて言えばいいんでしたっけ……。

「よーい、スタート!」
「よーい、ハイ!」
「よーい、アクション!」

大体この3つだと思うんですけど、どれがいいのでしょうか……どれが、いいのでしょうか!!

「何言っても変わんないよ」
「そんなん、どうでもいいよ」
「うわべや形にこだわっても…」

確かにそうかもしれません。

でも、私がなぜここまで悩むのかというと、うわべや形こそ大事だと思っているからなんですっ。

シナリオはうわべも大切

私がシナリオ・センターの基礎講座に通っていた頃。

はじめにシナリオを書く上で『原稿用紙への書き方』を、きちんと守ることが重要だと叩き込まれました。

シナリオの書き方は少し特殊です。その特殊な書き方を守りながら書いていきます。

なぜ守る必要があるのか。

そういう決まりになっているんだ。

じゃあ、なんでそういう決まりになってるんだろう……。

それはズバリ、スタッフ・キャストに、作者の頭に描いている映像を正確に伝えるため。脈々と業界で受け継がれ、撮影するスタッフ・キャストはじめ関係者各位の共通言語が、この形式そのものに詰まっているわけです。

シナリオは形式の中で豊かな表現をする。

形が決まっている、そう。俳句や短歌のように……。

若かりし日の私はそれを聞いた時、目からウロコでした。

この書き方で伝わるように伝えなければ。その姿勢がプロなんだ、と。

だからこの問題は、監督としてどんな姿勢でいるか。向き合い方。心。精神に繋がっていくわけです。

だからここは大切に選びたい。

話を映画監督の掛け声に戻します。

映画のメイキングなど見ても、上記3つの中で選んだほうがやはり無難。それ以外の選択肢は考えないほうが良さそうです。

現場で違和感なく、ナチュラルに。
偉そうにならず気取らず、鼻につかないように。
ごまかさず、真っすぐな姿勢で掛け声を。

仮に「よーい、スタート」だとどうでしょう。

噛みそうです。ただでさえ緊張しいなのだから、何度も噛んでいたら、撮影に支障をきたします。

では「よーい、アクション」はどうでしょう。

文字数でいったら5文字です。でも、言いやすそうです。

たとえ噛んだとしても「アーションっ」「ダーーショ」「アぁース!」。

ごまかせそうです。

待ってください。ごまかす姿勢。いけません。

それに純和風のポクポクしたずんぐりな容姿の私が、

「Action.」

浮かれ気取り屋さんです。

そして、残る一つ。

「よーい、ハイ!」

潔い。

噛むほど長くない。ごまかす必要もなく英語ではない。

真っすぐな、いい掛け声です。これに、決定です。

*     *     *

後日。

撮影に入り、助監督陣に掛け声を代理してもらう機会がありました。

彼らの掛け声は「よーい、スタート!」

やっぱりそっちの方がよかったかなぁ……。

 

次回10月28日に更新予定です

※『月刊シナリオ教室』ではこちらのブログと連動した「新人映画監督のおどおどが止まらない」を連載中。併せて是非ご覧ください!

この他の“夜”&田中さんのコメント記事はこちらからご覧いただけます

第二夜 セリフは“消えもの”だから……

第三夜 脚本家・映画監督の才能があるのか否か

第四夜 物語の構成・起承転結の「承」を撮影中も意識

第五夜 シナリオのト書と時間経過「×××」

第六夜 シナリオの技術「枠」は編集するときも

第七夜 セミオールで甦るゼミナール

▼“困ったときはシナリオの技術をよりどころに”
映画『ひみつのなっちゃん。』脚本・監督 田中和次朗さんに聞く

困った時はシナリオの技術を拠り所に/脚本家・監督 田中和次朗さん

「シナリオは、だれでもうまくなれます」

「基礎さえしっかりしていれば、いま書いているライターぐらいには到達することは可能です」と、シナリオ・センター創設者の新井一は言っています。

“最初の一歩”として、各講座に向けた体験ワークショップもオススメです。

※シナリオ作家養成講座とシナリオ8週間講座は、オンライン受講も可能です。
詳しくは講座のページへ

シナリオ作家養成講座(6ヶ月)

シナリオ8週間講座(2ヶ月)

シナリオ通信講座 基礎科(6ヶ月)

お電話でのお申込み・お問い合わせ
TEL 03-3407-6936
営業日時(日祝休)
月曜日〜金曜日 10:00〜20:30
※土曜日は19:30まで

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ