menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター
開講のお知らせ

講座の日程や、受講ポイントを更新
開講のお知らせ

シナリオ・センターの開講情報をお知らせします。ドラマや映画だけでなく小説、戯曲、漫画やアニメの講座の開講、コンクール対策講座もあります。

シナリオを書き続けていたら!
第三夜:脚本家・映画監督の才能があるのか否か

シナリオを書き続けていたら「いつのまにやら、映画監督。」

私は事務職をしている会社員。
時には電話対応、時にはExcelで表づくり、
時には同僚とお茶菓子をつまんだりなんかして。
家に帰って家族が寝静まった頃、
夜な夜なシナリオを書き続けていたら……
いつのまにやら、映画監督になっていたのです!

その映画とは――
2023年1/6より愛知・岐阜にて先行公開
1/13から新宿ピカデリー他、全国公開となる『ひみつのなっちゃん。』。
脚本・監督を務めたのは、田中和次朗さんです。

ぜひ劇場でご覧ください!

※ラビットハウス
映画『ひみつのなっちゃん。』 予告<60秒>

才能があるのか否か。それが問題な夜

撮影が軌道に乗ってきた頃。
帰りの夜道で改めて思うことがあった。

私、今。本当に映画を撮っている……。

なんてことだ。商業映画の脚本を書いて、さらに監督だなんて。
突如として押し寄せる身震い再来。

本当に私で、大丈夫なのかな……。

シナリオコンクール・映画コンクールの賞にご縁がない無冠の私が、今、監督として映画の撮影現場にいる。「よーい、はい」などと声を上げている。

私が今いる映画界という“土俵”には、横並びに私が憧れる脚本家さんたちがいる。映画監督さんたちがいる。

百戦錬磨の皆様のことを想像しては、この、つかみどころのない二文字がドーンと目の前に登場して立ちはだかり、押しつぶされそうになる。

才能。

いかんいかん!落ち着け落ち着け、思い出すんだ。
私がまがりなりにもここまで続けてこられた、あの言葉を。

才能ではなく努力の結果

「作家なんて選ばれた人がやること」
「自分なんかにできるはずがない」
「すべては才能だよ。才能」

こういう言葉が頭を駆け巡り、創作をやめたり、投げ出してしまうこともありますよね。

でも、私がシナリオ・センターの講座やゼミに通っていた頃は、シナリオの技術に合わせて心構えについても教わりました。講師から、創設者の新井一氏は才能についてこう言っていたんだよ、と聞いたことがあります。

みんな、努力の結果なのです。
いつまでもいつまでも取りついていく、
忍耐というか、根気というか努力というか。

そういうものを持ちつづけていることがむしろ、
才能という言葉を使いたければ才能なのです。
技術さへしっかり身につけること。

その上で芸術家になれるかどうかは、
その人のもっている思想や、人生観や、社会観や、ものの見方、
さてはその人の生き方などの、つまり作家の眼しっかりしていくかどうかによります。
これは基礎技術では教えることもできませんし、教えてはならない事。
<新井一著『シナリオの基礎技術』P9に書いてあります>

まずは技術を身につける努力。
それが、その人だけの感性を磨くことに繋がる。

私はシナリオ勉強中、幸運にも脚本家デビューすることができましたが、しばらくして筆を折ろうと思う時期もありました。まったく歯が立たず、迷惑をかけるばかり。自分には才能がないのかな、と。

そのときも、この言葉を思い出したのです。

才能ではなく努力の結果。

それから、自分なりに技術を磨くことに専念し、海外向けアニメーションのシナリオやアプリのゲームシナリオを書いたりして、会社員とライターの二足の草鞋を履きました。それとは別に、創作仲間と一緒に自主映画も作ったりして。

そんな中、今回の出会いがあり、ドラァグクイーンが主人公のシナリオを書いたら、幸運にもみなさんが面白がってくださった。そして、「映画を作ったことがあるなら自分の世界観で監督もした方がいいのでは!」と背中を押してもらった。

ただただ続けている。その結果、
いつのまにやら映画監督。
ということなんです。

珍しい形のデビューではあるけれど、誰にでも起こりうることだってこと。
次はあなたに起こるかもしれないんです。ほんと。
それを伝えたくてこの連載を書いている部分もあるんです。

*     *     *

この前、「いわゆる鮮烈デビューですね!」と言っていただいて。
でも、そうするとまたこの二文字がドーンと立ちはだかってくるんですよね……。

才能。

あぁ!いかんいかん!

次回11月25日に更新予定です

※『月刊シナリオ教室』ではこちらのブログと連動した「新人映画監督のおどおどが止まらない」を連載中。併せて是非ご覧ください!

この他の“夜”&田中さんのコメント記事はこちらからご覧いただけます

第一夜 なぜ“形”にこだわるのか

第二夜 セリフは“消えもの”だから……

第三夜 脚本家・映画監督の才能があるのか否か

第四夜 物語の構成・起承転結の「承」を撮影中も意識

第五夜 シナリオのト書と時間経過「×××」

第六夜 シナリオの技術「枠」は編集するときも

第七夜 セミオールで甦るゼミナール

▼“困ったときはシナリオの技術をよりどころに”
映画『ひみつのなっちゃん。』脚本・監督 田中和次朗さんに聞く

困った時はシナリオの技術を拠り所に/脚本家・監督 田中和次朗さん

「シナリオは、だれでもうまくなれます」

「基礎さえしっかりしていれば、いま書いているライターぐらいには到達することは可能です」と、新井一は言っています。

“最初の一歩”として、各講座に向けた体験ワークショップもオススメです。

※シナリオ作家養成講座とシナリオ8週間講座は、オンライン受講も可能です。
詳しくは講座のページへ

シナリオ作家養成講座(6ヶ月)

シナリオ8週間講座(2ヶ月)

シナリオ通信講座 基礎科(6ヶ月)

お電話でのお申込み・お問い合わせ
TEL 03-3407-6936
営業日時(日祝休)
月曜日〜金曜日 10:00〜20:30
※土曜日は19:30まで

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ