menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター

代表 小林幸恵が毎日更新!
表参道シナリオ日記

シナリオ・センターの代表・小林幸恵が、出身ライターの活躍や業界動向から感じたことなど、2006年からほぼ毎日更新している日記です。

論語

出世できない孔子と悩める十人の弟子たち(Gakken)

ものをいう

シナリオ・センター代表の小林です。なんだかなぁと思います。
岸田首相が内閣改造をするんだそうです。
驚いたことに、好き勝手ことを言って物議を醸す麻生さんやスキャンダル渦中の木原さんを留任、続投させるのだそうです。
本当に国民の方を向いていない、向こうとしない人なのだなぁとしみじみ感じます。
ま、どんな人に代わっても自民党の大本の体質が変わらない限り、同じだからなぁとは思うのですが、とはいえ見識を疑います。少なくとも、問題のある人はやめた方がいいんじゃないかと。
いやいや彼を信じているって、問題ないってもし思っているとした、ちょっと、うーん、国民をなめている気がします。
李下に冠を正さずって、知っていますか。

私は、政治に興味はありませんでした。
政治の話は嫌いだという友人もいますし、意見が合わない人もいますから、避けて通った方が無難だと思っていました。
それなのに、ここ10年ほどなにかと言うようになったのは、SNSなどで匿名でものをいう人が多くなったからです。
シナリオ・センターの創設者新井一は、ひとりひとりがものを言えない時代にならないように、自分で想い、考え、伝える力をシナリオを通じて日本中の人に持ってもらいたいと願ってシナリオ・センターを創設しました。
日本中の人にシナリオを描いてもらいたい。シナリオ・センターの理念です。
ですが、最近のように匿名でものを言う時代は、ものを言えるとはいわないと私は思ったのです。
私は自分が何を思って、何を考えているのかをきちんと伝えたい。
そして、違う想いや考えがあるなら、お互いがきちんと意見を交換し合って、理解し合いたいと思うのです。
今のお上のように、反対意見は聞かずに、勝手に決めつけて、下々をないがしろにしないように。
それだけの気持ちで、私なりに書かせていただいています。

出世できない孔子と悩める十人の弟子たち

作家集団の森久人さんが、今こそ読むべき孔子を描いた小説を出されました。
「出世できない孔子と悩める十人の弟子たち」(Gakken刊)
この間、ミソ帳倶楽部でお話をいただいたGakkenの編集者目黒哲也さんが企画編集されています。

めちゃくちゃいいタイトルですね。
人の本質をとらえ、よりよい生き方を説いた孔子の教えは、「論語」として日本にも大きな影響を与えました。
なんだかんだ中国とは今はありますが、好き嫌いは別として「論語」だけでなく、文化・芸術・宗教など等中国から学んできたことも忘れてはいけません。

この小説は、孔子とその弟子たちの成長物語でもあり、孔子の教えを分かりやすく説いた「論語」そのものでもあります。
弟子たちとの様々なふれあいや旅での事件の中に孔子の教えが盛り込まれ、なるほどこう孔子は考えていたのかと思いながら、自分の思考の低さを反省させられながら読ませていただきました。
「過ちては改むるに憚ること勿れ」論語でも有名ですが、小説の中で弟子たちに孔子は説きます。
「過ちを犯したときにそれを改めることをためらってはならない。過ちは誰にでもある。しかし、それは一時のことだ。
しかし過ちを犯したまま改めないなら、それこそが救いがたい過ちで、一生過ったまま生きることになる。それではいけない」
あ、誰かさんに聞かせたい、あの人にもこの人にも・・・。(笑)
また、弟子の季路にこう諭します。
「学問に大切なのは、学ぶことと考えることだ。学んだだけで考えないと、その中心にある本質をつかめない行き当たりばったりに、バラバラな知識が増えるだけだ。(略)
逆に考えるだけで、必要な知識を学ばないのもいけない。
自分の主観だけに囚われて、先人の教えを無視するのは、か細い1本の橋を渡るように危険なことだ。
どちらも軽んじてはいけない。学びつつ考え、考えつつ学ぶ。」
私に言われたようで、学び考え、考え学ぶ姿勢を大切にしなければと反省しました。

論語をちゃんと読めとは言いませんが、この小説はお上に読ませたい。
孔子が人食い虎に夫も息子も殺された婦人に、「なぜそれほど危険な虎がいる山の中で暮らしているのか」を訊ねると、「ここには人食い虎はいますが、過酷な政治はありませんから」
政治は時として、人食い虎よりも恐ろしい。間違った政治は、そこまで人民を苦しめ追い詰める。
そして、その時、実際、そんな政治が行われていたように、それはまたいつどこでおこなわれるようになってもおかしくないということ。

いつか来た道にならないためにも、読みたい本です。そして、読ませたい本です。

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ