menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター

代表 小林幸恵が毎日更新!
表参道シナリオ日記

シナリオ・センターの代表・小林幸恵が、出身ライターの活躍や業界動向から感じたことなど、2006年からほぼ毎日更新している日記です。

つれづれに

子供の力

SNS

シナリオ・センター代表の小林です。連休はいかがおすごしでしたか。
私は、土曜日は2月シナリオ8週間講座の開講で出社。おかげさまでたくさんの方に受講していただき、添削講師たちは嬉しい悲鳴を上げています。
日曜日は、毎年恒例のテニス仲間の誕生会を幸恵亭と称して私が腕を振るっての宴会、月曜日は上野の和食展へ。
賑わいの8週間講座とフルに休みに遊んだせいか、疲れているのに充足感に溢れています。
遊んだ後は、年相応に疲労もでるのですが心が満たされていると、疲れの部分はなぜかスルーできるから不思議。したくないことをした後の疲労感はずーっと引きずってしまうのにね。
ネガティブに物事をとらえないで、いい方へ考えることが私の生き方。まあ、これを他人はノー天気といいます。(笑)
誰もが、仕事が充実し、好きなことをやれ、他人と楽しく接し、美味しいものを食べ、笑って過ごせたら、サイコーですけれどね。

ここのところSNSのあり方について論議されています。
個人に対して心ない誹謗中傷をすることが増えていて、それをどうすれば止められるかと。
私は、他人を誹謗中傷するのであれば、まずは最低限、匿名ではなく自分の名前もしっかり出すべきだと思いますし、SNSに限らず批判とか悪口を好き勝手に言っていいのは、個人ではなく権力者に対してだけではないかと思っています。
特に国を司る人。私たちが選んだわけですから、私たちに選ばれた限りは国を司ろうとする人は、どんな批判にも中傷にもさらされることを覚悟してかかるべきだと。
もちろん政治家も個人、誰もが人間ですから尊厳を大切にしなければいけない、そこはどう伝えるか、伝え方の問題ですね。
まあ、九州のドンやオリンピックのドンのように、まったく何を言われても気にならない神経の方もがいらっしゃるので、ついつい声を荒げてしまいたくなるのはわからなくはないですが、それ以外は人として誹謗中傷はやってはいけないことだと思います。

アクション・リアクション

ボーグを読んでいたら、「バカの壁」で有名な医学博士養老孟司さんの恩師は「人の心がわかる心を育てることが本当の教養」とおっしゃっていたというお話しをしていらっしゃいました。まさに!
「アメリカの心理学、認知科学では、人の心を読むことは普通の人間にはできない、あくまで自分の心を通じて他者の心を読んでいるだけだと。そう考えると、自分の中にたくさんの人が住んでいる人ほど、少なくとも人の心に寄り添うことができると思います。」と養老さん。
様々な分野の方々と話したり、知り合ったり、たくさんの他人と接することで人の心に寄り添うことできるのですね。
シナリオは、アクションを起こすだけでなくリアクションを考えなくては作れません。
小説や漫画、創作のほとんどはそうですね。
リアクションを考えるということはどういうことかと言えば、自分の想いだけを伝えるのではなく、相手の気持ちを想像するということです。
そのアクション・リアクション双方を想像できれば、創作の世界だけでなく、当然人日常でも他人の心を想像できるようになるはずです。
シナリオでは、登場人物のすべての人のことを作者は知らなくてはいけません。
色々な人がいて、色々な人がそれぞれの気持ちで勝手に動くからドラマが生まれます。日常も同じです。

「思考の整理学」の外山滋比古さんは「私が伝えたかったのはまさに自分の頭で考える大切さです。学校での教育は、これまで主に知識を身につけることだとされてきました。
その一方で、学校では考えることについてあまり教えてきませんでした。
結果として、小学校から大学まで学び続けても、多くの人は『考えたことがほとんどない』のです。」
考えるためには、何が一番必要なのかといえば、『想像力』です。
「人の心がわかる心を育てること」「考える力を育てること」はこれに尽きると思います。
考える力、心の力をつけるためには、すべての人は自分と違うことをわかった上で、想像力を鍛えなくてはいけないのではないでしょう。
人は皆違うこと、誰ひとり自分とは同じ人はいない。だからこそ、自分の考えをちゃんと伝えられるためには、どうすればいいのかを考えましょう。
お互いを傷つけあうだけにならないように。
それには、まず、シナリオを描いてみてはいかがでしょう。

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ