こんにちは。
出前授業「キッズシナリオ」のリポートを担当します唐下です。
前回に続き(※)、今回もまた「かずちゃん(=新井)」&「ひろくん(=わたくし唐下です)」コンビでお送りします(キッズシナリオでは子どもたちから、「先生」ではなく、ニックネームで呼んでもらっています)。
※前回の模様はこちらから。
▼キャラクターが変わると物語の展開も変わる@横浜市立小雀小学校
今回は、小田原市立 桜井小学校6年生の子どもたち。
担任の先生から「今度、クラスで映画を作るのですが、自分たちで調べた知識だけではちょっと……。映画作りの難しさに直面しています。どうしたら良いでしょうか、教えてください」と相談を受けました。
いざ、小田原!!と思ったのですが、さすがに遠い……ということで、かずちゃんとともに、オンライン(Zoom)で実施しました。
今回はメイン講師としてわたくし ひろくん。そしてサポート役にかずちゃんという布陣で臨みました。その模様をご紹介します。
==============
・サービス名:映画を作るために物語のテーマを考えよう!
・目的:総合の授業で映画作りをしたい!
(役割分担、シナリオ・ドラマの作り方、撮影・編集の仕方について)
・対象:小田原市立 桜井小学校さま(6年生)
・時間:約90分
※キッズシナリオの詳細
https://sites.google.com/view/kids-scenariocenter/home
==============
テーマと、そのテーマを伝えたい人を決めよう
映画を作るってワクワクするけど、とっても難しいですよね。
「どんなストーリーにしようか?」「どんな展開があったらウケるかな?」等々、何度話し合っても、うまくまとまらない状況が続いてしまったり。
僕もこういうとき、インターネットで調べてみますが、期待通りの答えって、なかなか見つからないんですよね。だから、みんなが頭を抱える気持ち、すごく分かります!
そこで、みんなで良い映画を作るために最初に考えるべきことをお伝えしました。それは、「何を伝えたい映画なのか」という「テーマ」を、ひとことで具体的にすること。このテーマをしっかり考えることが、映画づくりの第一歩になります。
Zoomの画面には「うんうん」と頷いてくれているみんなが映っています。
そして、大切なことをもう一つ。テーマを決めたら、そのテーマを誰に伝えたいのか、伝えたい人を一人決めます。
「例えば、ラブストーリーを作るとしたら。小学6年生に向けて作るのと、小学1年生に向けて作るのとでは、ちょっと違ってくると思わない?小学1年生に初恋の切なさや胸キュンを訴えても、ちょっと難しいかもしれないよね?こんなふうに、誰に観てもらうか、で作り方が変わってくるんです」と僕。
みんな、思わず「なるほど!」。Zoom越しでも、みんなの納得した雰囲気が伝わってきて、一安心。この後、みんなは活発に意見を交わしはじめました。クラスの雰囲気が一層活気づきます!
テーマが決まったら、キャラクターを考えよう
ちょっとみんなに聞いてみました。
「みんなはどんな映画を撮る予定なの?」
するとみんな元気よく「学園ホラー!」
ということで、次にお伝えしたのが面白い学園ホラーを作るための2つのポイント。
①キャラクター(性格)を考えること
②キャラクターに沿った困ることを考えること
例えば、「ばぁー!」と、突然お化けが目の前に出てきたら。
主人公のキャラクターによってリアクションは変わります。
もしも「内気な主人公」なら、声も出せないかもしれませんよね。
もしも「優しい主人公」なら、「あなたはどうしてここにいるの?」と問いかけてそのお化けを助けてあげようとするかもしれません。
そして、キャラクターによって困ることも変わります。
「内気な主人公」なら、お化けに「助けて!」と言われたら、仲間にも言い出せずにすごく困ってしまいますが、「優しい主人公」なら困るどころか「任せて!」と張り切ってしまうかも。「優しい主人公」なら「僕のことを助けないで!」とお化けに言われたほうが困っちゃうかもしれませんよね。
なので、主人公のキャラクターを決めてから、その主人公が何で困るかを考えることが大切なのです。
みんな、映画作りのポイントを知るにつれて、より身を乗り出して話を聞いてくれています!
一体感が生まれた教室
最後に、僕とかずちゃんとで「面白い映画を作るぞー!」と呼び掛けてみると、みんな一斉に「はーい!!!」と拳を上げてくれました。クラス全体に一体感が生まれていて、みんなの笑顔が輝いて見えました。
授業後には、担任の先生から素敵なメッセージをいただきました。
「今回の授業のおかげで、子どもたちは多くのことを学ぶことができて、表情も明るくなったように思います。教えていただいたことを活かし、子どもたちと一緒にゴールを目指します!ありがとうございました」
僕もかずちゃんも、みんなの熱意や笑顔に触れることができて、感謝の気持ちでいっぱいです!出来上がった映画を見るのを、楽しみにしていますね。
今回のブログをご覧いただいて、「うちの学校にも来てほしい」「オンラインで授業をやってほしい」ということでしたら、シナリオ・センターまでお気軽にご連絡ください。またこんなふうに、キッズシナリオを通して、子どもたちや先生に映画作りを楽しんで喜んでもらえたら!と思っています。
以上、ひろくん こと 唐下がお伝えしました。
※その他、いろいろな学校で実施したキッズシナリオも模様もご覧ください。
▼コミュニケーション力 を上げるシナリオ研修 事例まとめ
かずちゃん こと新井一樹 著書のご紹介
子どもも大人も楽しくお読みいただけます!
▼『大人になっても「書くこと」を好きでいたい君へ シナリオ・センターが伝える 14歳からの創作ノート』(KADOKAWA)
Amazon販売サイト https://amzn.to/3V3WV3o
※こちらのブログも併せてご覧ください
▼あなたのアイデアを、物語に仕上げるための『シナリオ・センターが伝える 14歳からの創作ノート』
※出版記念イベントとして開催した特別講義「頭ひとつ抜けた小説を書くためのシナリオ・センター式 創作術」の模様もご覧ください。
▼【カクヨム】アーカイブ動画&書き起こし記事
★『プロ作家・脚本家たちが使っている シナリオ・センター式 物語のつくり方』(日本実業出版社)
Amazon販売サイト https://amzn.to/3NTgA2p
※こちらのブログも併せてご覧ください
▼面白い物語になっているかチェック!『シナリオ・センター式 物語のつくり方』
※台湾版&韓国版も発売されました。
▼新井のnoteより
台湾版&韓国版『シナリオ・センター式 物語のつくり方』