menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター
日本中にシナリオを

みんなの人生にもシナリオは活きている
日本中にシナリオを!

子どもからお年寄りまで、すべての人にシナリオの力を!
あなたの毎日に役立つシナリオの活用例がここにあります。

面白い作品の主人公には“貫通行動”がある!
@横浜市立中和田小学校

昨年、総合的な学習の時間を使い、3つの班に分かれ、動画を作ることになった横浜市立中和田小学校5年生の皆さんより、「動画の作り方を知りたい!」とのご連絡をいただき、出前授業「キッズシナリオ」を実施させていただきました()。

その模様はこちらをご覧ください。
総合学習で動画をつくる~5年生でオリジナル映画館を!~@横浜市立中和田小学校

あれから早4ヶ月。

担任の先生から「映画が完成しました!子どもたちが“田中さんにぜひ観てほしい!”と言っています!」とご連絡いただきました。

うれしい!!!
観ますとも、観ますとも。ぜひ観させてくださーい!

また、先生からは「できましたら、映画の感想とアドバイスをいただき、次回、短編映画を作るときの参考にしたいです!」とのご要望もいただきました。

勿論です!

ということで、今回はZoomで実施させていただいた模様をシナリオ・センター田中がレポート。“自分たちが作った映画から、次回作へのヒントを得る方法”をご紹介いたします。

=今回の概要==============

・サービス名:「キッズシナリオ総合学習で動画をつくりたい!~5年生でオリジナル映画館を!~」(全2回)
・目的:総合発表会に向けた動画づくり
・対象:横浜市立中和田小学校 さま(5年生)
・時間:各約90分
※キッズシナリオの詳細
https://sites.google.com/view/kids-scenariocenter/home 

====================

いざ、上映!

*

中和田小の皆さんは、

①いきもの 班
②宇宙 班
③物語 班

の3班に分かれて映画を制作。

どの作品もとても面白い映画に仕上がっていました!

各作品のあらすじと田中の感想がこちら↓

①いきもの班の作品
=あらすじ==
カワウソを捕まえようとする人間と、そんな人間から逃げるカワウソたち。でもある日、ニュースでカワウソが天然記念物に指定されることを知って、生態系について考えた人間たちは、カワウソを捕まえるのをやめて、川に謝りに行こうとする――。

〇田中の感想
「生態系を守ることの大切さ」というテーマがしっかり伝わってきました。また、生態系に関する解説もあり、勉強になるシーンもあって、「え!初めて知った!」「知ることができて得しちゃった!」みたいな感じで、“知識欲”を満たしてくれる作品でもありました。さらに良かったのは、「カットバック」()を使って、人間の気持ちとカワウソの気持ち、それぞれの気持ちを描いていたのが素晴らしかったです!カワウソ役の子たちの演技も、なりきっていてすごく良かった!

カットバックについてはこちらを。
シナリオがうまくなりたい ならカットバック法

②宇宙班の作品
=あらすじ==
元気すぎるロケット博士と、どうしてもその博士が開発したロケットに乗りたい泥棒の3人組。博士の眼を盗んで侵入に成功した泥棒たちは、ドアをバズーカでぶっ壊しロケットへ!ロケットは宇宙へと飛び立ったのだが、泥棒たちは貨物室の気流に飲まれて危機一髪!そんなとき、博士は三人に手を差し伸べて――。

〇田中の感想
ハラハラドキドキな展開、すごく面白かったです。なにより、叫びまくる博士と乱暴すぎる泥棒3人のキャラクターがいい!で、この泥棒たちの乱暴すぎるキャラクターを、「バズーカー」という小道具を使って、「ドアをぶっ壊して侵入する」という行動で表現していたこところも素晴らしい!あと、このバズーカー、段ボールで作ったのかな、上手に作りましたね、びっくりしちゃった。「宇宙の怖さ」というのもちょっと感じさせつつ、ラストは博士が泥棒を助け、腕をがっちり掴むシーンに心が熱くなりました。

③物語班の作品
=あらすじ==
夏祭りのボランティアに参加することになった仲良しグループのメンバー。でも、「1人しかできない夏祭りの司会役」の取り合いになってしまう。そんなとき、ちょんまげ姿の徳川家康が出現。家康はいろいろなアイデアを出して、メンバーの仲を取り持とうと奔走。果たして、崩れた友情は元に戻るのか!?――

〇田中の感想
「崩れた友情を取り持つのが徳川家康」というユニークな発想で、観客をクスリと笑わせながらも、「友情関係の再生」というテーマがラストまでブレずに、しっかりと描かれているのが本当にすごい。また、この作品のメインターゲットである「小学校低学年(1・2年生)」の子たちに、「友だちと仲直りするのは大切なんだなぁ」と思ってもらえるように作っているところも素晴らしい。「誰に観てもらうのか」「誰に向けて作るのか」をしっかり意識していることが良く分かります。

 

――皆さんにこの感想を伝えると、Zoomの画面に映る皆さんの“瞳”が何かを訴えています。

そうだ、皆さん、次回作のヒントになるようなアドバイスがご要望でしたね。

でも、思うのです。
アドバイスは必要ないんじゃないか、と。

なぜなら、3作品すべてに「物語を面白くするポイント」がちゃんと入っているからです。

だから、アドバイスとしてではなく、
「次回も引き続き、意識していこう!」という想いを込めて、
「物語を面白くするポイント」についてをお話しさせていただきました。

「貫通行動」を引き続き意識!

観せてもらった3作品には共通点がありました。
それは「主人公たちに貫通行動があった」というところ。
これこそ、「物語を面白くするポイント」なのです。

貫通行動()とは、主人公が自らの目的に進むための一環した行動のことです。
簡単に言えば、「登場人物の向かいたい方向が明確」ということです。

例えば、
『ONE PIECE』のルフィーの貫通行動は「海賊王に俺はなる!」。
『鬼滅の刃』の竈門炭治郎は「妹を助ける!」。
『ダンダダン』の綾瀬桃と高倉健は「大切な玉を取り戻す!」。

こんな感じで、大人気作品の登場人物には貫通行動があります。

貫通行動についてはこちらの動画を。
【クリエイティブ】面白い対立の書き方

生き物班の作品は、
人間の貫通行動が「珍しいカワウソを捕まよう!」で、
カワウソの貫通行動が「身を守るため人間から逃げよう!」。

宇宙班の作品は、
博士の貫通行動が「ロケットは危ないから人をいれないようにしよう!」で、
泥棒3人組の貫通行動が「ロケットに入ってお宝を盗もう!」。

物語班の作品は、
仲良しグループのメンバーの貫通行動が「夏祭りの司会をしたい!」で、
徳川家康の貫通行動が「メンバーの仲を取り持とう!」。

こんなふうに、どの作品の登場人物も向かいたい方向が明確なので、観ている人は「頑張れ!」と応援したくなったり、「目的が無事に達成できるのかな、どうなのかな」とドキドキしたり、登場人物に感情移入することができるのです。

だから、作品の世界に惹きこまれて、途中で飽きることなく楽しく観ることができます。

この貫通行動を、引き続き意識して、次回作も頑張ってください!

そう皆さんにお伝えすると、強く頷く顔がZoom越しに見えます。
新作の完成もまた楽しみにしております!

※動画を作るときはこちらの書籍も参考にしてみてください↓
改訂版 『いきなり効果があがるPR動画の作り方』(「シナリオ教室」シリーズ/言視舎/企画・構成・著:新井一樹 /執筆:川村千重・内藤麻貴・田中和次朗)

※いろいろな学校でキッズシナリオを実施中。事例をご紹介しておりますので、「うちの学校にも来てほしい!」ということでしたらご参考までにご覧ください。
コミュニケーション力 を上げるシナリオ研修 事例まとめ

キッズシナリオについて:出前授業やオンライン創作クラス「考える部屋」

・出前授業
シナリオ・センターは、1970年創立。優秀なシナリオライター・脚本家、プロデューサー、ディレクターの養成を目的に創設以来、700名以上の脚本家や小説家が誕生しています。2010年から「日本中の人にシナリオを書いてもらいたい」という思いから、小中学校への出前授業として『キッズシナリオ』プロジェクトを開始。創作を楽しみながら、想像力と表現力が身つくカリキュラムを提供しています。
>>ご参考までにこちらの動画を。

※キッズシナリオの活動をアシストくださる方、随時募集中です!
シナリオ・センターが小学校・中学校で実施しているキッズシナリオの活動を後押ししてくれるアシストの方々(個人・法人)を募集中しています。手弁当で実施しているので、アシストしてもらえるととても助かります!
>>ご興味のある方は、こちらをご覧ください。

・小学5.6年~中学生向けオンラインクラス「考える部屋」
創作が好きな子どもたちが日本全国から集まって、切磋琢磨する特別クラスです。創作を楽しみながら、考える力を身につけていきます。6/24(火)開講の基礎科5期に向けた体験・説明会を実施致します。
>>詳細はこちらをご覧ください。 

シナリオ・センターでは、小学校や中学校など教育団体への出前授業を実施しています。オンラインでも実施可能です。「こんなことを子どもたちに伝えてほしい…」というお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ