「シナリオ・センター舞台脚本コンクール2024」受賞作掲載!
お付き合いのある劇団青年座さんとの共催で「シナリオ・センター舞台脚本コンクール」が行われるようになり、今回で5回目となります。
近頃は舞台脚本に興味を持ってシナリオ・センターにおいでになる方も多くなってきました。
昨年10月29日締切で募集した本コンクールでは、下記の通りの結果となりました。
★優秀賞『コスモスの彼方に』辻本久美子さん
★優秀賞『咲けよ桜』貫貴 一さん
★佳作『ハッピーバースデー』品川汀紗さん
★佳作『思い出~福島からの』栗原孝之さん
★審査員特別賞『星に願いを』エスさん
このうち、優秀賞の2作を本誌にて掲載。
受賞のことば(お一方はなんと漫画での寄稿!)と、審査評のページもありますので
戯曲に興味のある方はぜひご一読ください!
先輩ライター 櫻井剛さんのインタビュー
朝ドラ『ブギウギ』や、話題となった終戦特別ドラマ『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』など、精力的に執筆を続けていらっしゃる先輩ライターの櫻井剛さん。
インタビューを受けていただくのは久しぶりです。
櫻井さんといえば実写ドラマのイメージがありますが、初めの一歩はテレビアニメ『ONE PIECE』の脚本だったとか。
それからどのようにキャリアを積んでこられたのか、丁寧にお話しいただきました。
丁寧で誠実なお仕事ぶりを皆さんも参考にして、プロを目指してくださいね。
春の20枚シナリオ習作集 第2弾!
本科・研修科で提出された20枚シナリオ習作の中から、
講師の推薦があった作品をご紹介する「習作集」。
春の第2弾では5本を掲載。
担当講師の推薦コメントだけでなく、作家集団担当講師のアドバイスも加わり、
長編作品に広げるためのヒントも得られます。
今号で取り上げた作品の課題は、「時計」「再会」「愛する一瞬」「喜劇」。
課題がなく自由に創作を楽しめる“ゆるゼミ”からも、1作品が寄せられています。
ゼミの課題でお悩みの方は、ご参考に!
〈中間発表〉第48回シナリオS1グランプリ 第一次審査通過作品名発表!
2月20日(木)に締め切られた第48回シナリオS1グランプリ。
応募総数は312本で、1次通過作品は273本でした。
通過作のタイトル及び作者名を掲載します。応募された方はご確認を。
なお、1次審査で落選となった方は、応募要項を守れていない作品です。
もっとも多いのは字数/行数の設定ミス。
次に多かったのは、映像シナリオになっていない作品(戯曲や小説)です。
A4用紙の使用や、規定枚数の範囲外の作品、締め切りを過ぎてからの応募なども見られました。
応募作品を郵送する場合、普通郵便を利用すると到着日がかなり遅れる可能性がありますし、
番号追跡もできません。
郵便局の「レターパック」が便利ですので、ご存じない方は調べてみて下さいね。
シナリオ・センター公式YouTubeにて、「Wordの設定方法」「ヒモ綴じのやりかた」などなど、お役立ち動画をたくさん公開していますので、こちらもぜひチェックしてみてください。
次号5月号にて、第2次・第3次審査の結果を発表いたします!
創立55周年記念!20枚シナリオコンクール「新井一賞」募集中!
シナリオ・センターは今年創立55周年を迎えました。
10月には大々的に創立パーティーを開催予定!
それに先立ち、20枚シナリオを募る「新井一賞」を実施します。
審査員は、偉大な出身ライターのお三方、柏原寛司さん・清水有生さん・岡田惠和さん!
授賞式は、創立記念パーティーの席上で華々しく行います。
奮ってご応募ください。
詳しくは本号の表紙裏ページに掲載しています。締め切りは6月6日(金)!
見逃せない、ためになる連載も盛りだくさん
毎月連載している寄稿署名原稿も、シナリオ学習に役立つ内容が満載。
ほかにも、独自の切り口で分析する映画コラムや、シナリオをベースにした小説の書き方、サブカルやアニキャラまで
話題豊富な「月刊シナリオ教室」4月号。
税込み700円で、シナリオ・センター事務局にて販売中です。
一般の書店では、ジュンク堂池袋本店(9階芸術書コーナー)でのみ、販売しています。
直接おいでになれない方は、お電話をいただければ郵送での販売も致しております。
自宅まで毎月雑誌が届く「一(いち)の会」のシステムもあります。
「月刊シナリオ教室」バックナンバーの通信販売も行っています
一部のバックナンバーを、ECサイトにて通信販売しています。
古い号は割引価格で販売していますので、ぜひご利用ください。
時々、当校3階教室にてバックナンバー市が開催されることもあります。
シナリオ・センター公式FacebookやXでお知らせしますので、この機会にご登録を!
▼シナリオ・センター公式Facebook
https://www.facebook.com/scenario.center/
▼シナリオ・センター公式X
https://x.com/Scenario_Center
「シナリオは、だれでもうまくなれます」
「基礎さえしっかりしていれば、いま書いているライターぐらいには到達することは可能です」と、新井一は言っています。“最初の一歩”として、各講座に向けた体験ワークショップもオススメです。
※シナリオ作家養成講座とシナリオ8週間講座は、オンライン受講も可能です。
詳しくは講座のページへ。