menu

脚本家を養成する
シナリオ・センターの
オンラインマガジン

シナリオ・センター

代表 小林幸恵が毎日更新!
表参道シナリオ日記

シナリオ・センターの代表・小林幸恵が、出身ライターの活躍や業界動向から感じたことなど、2006年からほぼ毎日更新している日記です。

自分の半径を広げる

シナリオ・センター代表の小林です。朝は雪が結構な勢いで降っており、1月に買った雪用ブーツを出して履きました。
が・・・もうやんでしまった。本当は、積もらない方がありがたいのですが、今年は、せっかく買った雪用ブーツの出番がなくて、それはそれでつまらない。()
とはいえ、東北、北海道の方々は、大雪に悩まされているのですから、そんなことを言っていられるのは、東京だからこそ。申し訳ない気持ちです。


人は、自分の半径どのくらいのところまで無意識のうちに想像できるのでしょうか・・・。
この半径が大きければ大きいほど、想像力も創造力も人間力も大きいのだと、ジェームス三木さんのお話をお聴きしながら思いました。
 月

新井は、新聞を逆さに読め、あべこべを考えようと受講生の皆さんによく話をしていました。
シナリオを書くためには、ひとつのものを色々な側面からみなければいけないわけで、新聞記事を素直にみるのではなく、逆さ・・・いわば裏側も違う方向からも読んでみよう、考えてみようということですね。あべこべも同じ。
真正面だけからみない、ジェームス三木さんのおっしゃった鵜呑みにしないということもここに通じます。
新聞を逆さに読め、あべこべを考える・・・今の時代こそとても大切なことだと思います。 

最近はとても短絡的になりすぎていて、自分と反対意見がだされたら、どうつぶそうかとしか考えずに行動する方が増えているような気がします。
人はみな違う、誰一人同じ思い、同じ考えではないのだということを、大声を出して言わなくてはいけない社会はとても怖いです。
誰もが同じ方向を向かなくてはいけない社会に、再びならないで欲しいと切に願います。
「日本中の人にシナリを書いてもらいたい」という想いは日に日に強くなります。

見渡せる半径を、大きく広げてほしい。広げたい。見知らぬ人を、まだ見ぬ場所にどれだけの想いを馳せることができるか。
脚本家として、人として、1ミリずつでも広げて欲しいと思います。

過去記事一覧

  • 表参道シナリオ日記
  • シナリオTIPS
  • 開講のお知らせ
  • 日本中にシナリオを!
  • 背のびしてしゃれおつ